トップ
>
台湾
>
たいわん
ふりがな文庫
“
台湾
(
たいわん
)” の例文
台湾
(
たいわん
)
の中央山脈を測量した時などは、蛮人百二十名巡査十五名を従え軍隊組織で行列二里にわたり、四日間の露営をしたそうであるが
地図をながめて
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
むかし、
台湾
(
たいわん
)
の南のはじの要害の地に、
支那
(
しな
)
の海賊がやつてきて、
住居
(
すまひ
)
をかまへましたので、附近の住民はたいへん困りました。
金の猫の鬼
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
当時兄貴は
台湾
(
たいわん
)
のほうで、よくよく旅で困りもしたろうが、しかもそれが二度目の無心で、私としてはずいぶん無理な立場に立たせられた。
分配
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
数年前には
台湾
(
たいわん
)
より多量のバナナが日本の内地に輸入せられ、大きな
籠
(
かご
)
に入れたまま、それが
神戸港
(
こうべこう
)
などに
陸上
(
りくあ
)
げせられた時はまだ緑色であった。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
川岸
(
かし
)
女郎
(
じょろう
)
になる気で
台湾
(
たいわん
)
へ行くのアいいけれど、
前借
(
ぜんしゃく
)
で
若干銭
(
なにがし
)
か取れるというような洒落た訳にゃあ行かずヨ、どうも我ながら
愛想
(
あいそ
)
の尽きる仕義だ。
貧乏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
愛玉只は、黄色味を帯びた寒天様のもので、
台湾
(
たいわん
)
の
無花果
(
いちじゅく
)
の実をつぶして作るのだそうだが、それを
賽
(
さい
)
の目に切ったのの上に砂糖水、氷をかけて食う。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
其れから明治廿九年乃木中将が
台湾
(
たいわん
)
総督
(
そうとく
)
となる時、母堂が渡台の御暇乞に
参内
(
さんだい
)
して、皇后陛下の御問に対し、
姥
(
ばば
)
は台湾の土にならん為、
忰
(
せがれ
)
の
先途
(
せんど
)
を見届けん為に台湾に
参
(
まい
)
ります
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「きょうは君にごちそうがあるぞ、この間
台湾
(
たいわん
)
の友人からザボンを送ってくれてな。」
廃める
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
また
台湾
(
たいわん
)
あたりの
高山
(
こうざん
)
に
自生
(
じせい
)
するという
糸
(
いと
)
のように
葉
(
は
)
の
細
(
ほそ
)
いもの、もしくは、
支那
(
しな
)
の
奥地
(
おくち
)
にあるという、きわめて
葉
(
は
)
の
厚
(
あつ
)
くて
広
(
ひろ
)
いもの、そして、
九州
(
きゅうしゅう
)
の
辺
(
あた
)
りから、四
国
(
こく
)
地方
(
ちほう
)
の
山
(
やま
)
には
らんの花
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
すぐ町つづきの港には、支那や
台湾
(
たいわん
)
へ行く大きな汽船が毎日出入りしていますし、昔のオランダ屋敷の跡だとか、古い古いキリスト教の会堂だとか、支那人の建てた妙な形の寺院だとか
新宝島
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
さて、このきはだやかじきという
奴
(
やつ
)
も、東京には年中あるようなものだが、十二月より三月ごろにかけてあるものは、おおむね
台湾
(
たいわん
)
からやってくるので、いわゆる
江戸前
(
えどまえ
)
の
美味
(
うま
)
さはない。
鮪を食う話
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
しばしば
台湾
(
たいわん
)
を旅行するに、その進歩の
顕著
(
けんちょ
)
なるに驚く。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
かつて
亀戸
(
かめど
)
の
森
(
もり
)
に
隅田
(
すみだ
)
の
岸
(
きし
)
に、また
朝鮮
(
てうせん
)
に
台湾
(
たいわん
)
に
満州
(
まんしう
)
に
生ける銃架:――満洲駐屯軍兵卒に――
(新字旧仮名)
/
槙村浩
(著)
僕
(
ぼく
)
は去年の今ごろ、
台湾
(
たいわん
)
の方へ旅行をした。
蝗の大旅行
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
現在の日本はカラフト国境から
台湾
(
たいわん
)
まで連なる島環の上にあって亜熱帯から亜寒帯に近いあらゆる気候風土を包含している。
日本人の自然観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
人
(
ひと
)
の
声
(
こえ
)
を
聞
(
き
)
きたいと
思
(
おも
)
えばラジオがあるし、カナリヤは、一
日
(
にち
)
じゅうこの
窓
(
まど
)
でさえずっているし、ここは、
前
(
まえ
)
が
海
(
うみ
)
だから、
台湾
(
たいわん
)
、
上海
(
シャンハイ
)
、ハワイ、どこのラジオも
手
(
て
)
に
取
(
と
)
るように
入
(
はい
)
ってくるのだ。
薬売りの少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
測夫の一人はもう四十年も昔からこの仕事をつづけているそうで、北はカラフトから南は
台湾
(
たいわん
)
まで足跡を印しない土地は少ないのだそうである。
小浅間
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
実際
千島
(
ちしま
)
カラフトの果てから
台湾
(
たいわん
)
の果てまで数えれば、気候でもまず文化民の生活に適する限り一通りはそろっている。
カメラをさげて
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
それでこれらもすべて現在の確実な事実としての名だけを採る事にする。千島の分だけはいろいろの困難があるので除き、また
台湾
(
たいわん
)
、
朝鮮
(
ちょうせん
)
も除く事とする。
火山の名について
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
台湾
(
たいわん
)
のある地方では鉄筋コンクリート造りの鉄筋がすっかり
腐蝕
(
ふしょく
)
して始末に困っているという話である。
日本人の自然観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「
雁来紅
(
かりそめのくちべに
)
」という奇妙な映画で、
台湾
(
たいわん
)
の物産会社の東京支店の支配人が、上京した社長をこれから迎えるというので事務室で事務成績報告の予行演習をやるところがある。
映画雑感(Ⅳ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
北海道や
朝鮮
(
ちょうせん
)
台湾
(
たいわん
)
は除外するとしても、たとえば南海道九州の自然と東北地方の自然とを一つに見て論ずることは、問題の種類によっては決して妥当であろうとは思われない。
日本人の自然観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
最近の例としては
台湾
(
たいわん
)
の地震がある。台湾は昔から相当烈震の多い土地で二十世紀になってからでもすでに十回ほどは死傷者を出す程度のが起こっている。平均で言えば三年半に一回の割である。
災難雑考
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
台湾
(
たいわん
)
では約三十一方里、カラフトでは約二十一方里ぐらいに当たる。
地図をながめて
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
マライを手始めに、アイヌや、
蒙古
(
もうこ
)
、シナ、
台湾
(
たいわん
)
などと当たってみると、もちろんかなり関係のありそうな形跡は見えるが常識的に予期されるほどに密接とも思われないのをかえって不思議に思った。
比較言語学における統計的研究法の可能性について
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“台湾”の解説
台湾(たいわん、zh: zhu=ㄊㄞˊㄨㄢˉ)は、東アジアの島(台湾島)、およびそれを中心とした地域の名前であり、フォルモサ(pt: Formosa、福爾摩沙)という別称がある。全域が中華民国の実効支配下にある。
(出典:Wikipedia)
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
湾
常用漢字
中学
部首:⽔
12画
“台湾”で始まる語句
台湾人
台湾桐
台湾竹
台湾葭
台湾藻
台湾生蕃
台湾銀杏