トップ
>
仮令
>
たとへ
ふりがな文庫
“
仮令
(
たとへ
)” の例文
旧字:
假令
保雄は昔から、自分の様な者が詩を添削して遣るのに
仮令
(
たとへ
)
五十銭にしろ謝礼として会費を学生に出さすと云ふ事を心苦しく思つて居る。
執達吏
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
仮令
(
たとへ
)
小供を通して、神様から嗤はれてゐるにしても、此の機会を利用して、虎の実態を研究して置くのが昨今の急務だと彼の職業が教へた。
虎
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
此種の人達は多く技能に富み、
仮令
(
たとへ
)
読み書きの方には不得意でも、或る意味に於て、善く教育された者と言ふことが出来る。
社会的分業論
(新字旧仮名)
/
石川三四郎
(著)
仮令
(
たとへ
)
ば
木匠
(
こだくみ
)
の道は小なるにせよ其に一心の誠を委ね生命を懸けて、慾も
大概
(
あらまし
)
は忘れ
卑劣
(
きたな
)
き
念
(
おもひ
)
も起さず、唯只鑿をもつては能く
穿
(
ほ
)
らんことを思ひ
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
黙して何事をも語らざる慶大に対しては早大選手は
爾後
(
じご
)
仮令
(
たとへ
)
箇人的にも、断じて慶大選手と語を交へずと迄で痛烈なる決議を為したと云ふ噂もある。
野球界奇怪事 早慶紛争回顧録
(新字旧仮名)
/
吉岡信敬
(著)
▼ もっと見る
仮令
(
たとへ
)
女でも好いから、まことの血統を帯びた子といふ者が有つたなら、決してこんな事は無かつたらうとは、村でも心ある者の常に口に言ふ所であるが
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
『どうせ死ぬと、
仮令
(
たとへ
)
分つてゐても、患者に云ひ聴かせることはお願ひですからやめて下さい。』とも云つた。
亡弟
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
夫
(
それ
)
が
貴方
(
あなた
)
、
段々
(
だん/″\
)
詮索
(
あら
)
つて見ますると
私
(
わたし
)
と少し
内縁
(
ひつかゝり
)
の
様
(
やう
)
に思はれます、
仮令
(
たとへ
)
身寄
(
みより
)
でないにもせよ
功徳
(
くどく
)
の
為
(
ため
)
に
葬式
(
とむらひ
)
だけは
私
(
わたし
)
が
引受
(
ひきう
)
けて出してやりたいと
存
(
ぞん
)
じますが
黄金餅
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
けれども被告となつて見たら云ひたい丈のことを云ひたくもなるであらうし、云ひ尽した上の判決なら
仮令
(
たとへ
)
判決が無理だと思つても諦めることが出来るであらう。
公判
(新字旧仮名)
/
平出修
(著)
スルと
憎
(
に
)
くらしいぢやありませんか、道時が
揶揄
(
からかい
)
半分に、
仮令
(
たとへ
)
梅子さんからの御報知は無くとも、松島の口から出たのだから
仕様
(
しやう
)
が
在
(
あ
)
るまい
抔
(
など
)
と言ひますからネ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
若し小生が妻の妊娠し居ることを知り居たりしならば、
仮令
(
たとへ
)
実父の許に帰り候とも、妻が霧深き夕妹を連れて動物園に行く如きことをば許さざりしならむと存じ候。
アンドレアス・タアマイエルが遺書
(新字旧仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
仮令
(
たとへ
)
二十本か三十本でも人の髪の毛を一しよに頭から引き抜かうと云ふには、どれだけの力がいるか、考へて見給へ。君も僕といつしよにあの髪を見たのだからね。
病院横町の殺人犯
(新字旧仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
『実は、御願ひがあつて上りました。』と前置をして、級長は一同の
心情
(
こゝろもち
)
を
表白
(
いひあらは
)
した。
何卒
(
どうか
)
して彼の教員を引留めて呉れるやうに。
仮令
(
たとへ
)
穢多であらうと、
其様
(
そん
)
なことは
厭
(
いと
)
はん。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
野村は、
仮令
(
たとへ
)
甚麽
(
どんな
)
に自分に好意を持つてる人にしても、自分の過去を知つた者には顔を見られたくない経歴を持つて居た。けれども、初めて逢つた時は流石に懐しく嬉しく感じた。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
仮令
(
たとへ
)
それが此男の「手」かと疑つても裕佐は苦しい程気の毒になるのだつた。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死
(新字旧仮名)
/
長与善郎
(著)
仮令
(
たとへ
)
身
(
み
)
はふるあめりかに
触
(
ふ
)
るゝとも
心
(
こゝろ
)
一つは
汚
(
けが
)
さゞらまし
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
米屋がどうの、炭屋がどうの——
仮令
(
たとへ
)
餓ゑ死しようと、今更虹蓋つくるやうな
卑劣
(
けち
)
な了簡を持つてたまるものか!
名工出世譚
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
仮令
(
たとへ
)
ばフランス人の云ふにはあれは、多分スパニア人であつただらう、若し自分にスパニア語が分かつたら、何を言つたか、一言や二言は分かつたに違ひないと云ふ。
病院横町の殺人犯
(新字旧仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
伊藤侯と云ふものは我々婦人に取つては共同の
讐敵
(
かたき
)
ではありませんか、銀子さん、私が松島様の申込を拒絶する為めに、
仮令
(
たとへ
)
私の父が破産する如き不幸に
逢
(
あ
)
ひませうとも
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
処
(
ところ
)
で
数
(
かず
)
なりません
落語家社会
(
はなしかしやくわい
)
でも、三
遊
(
いう
)
社
(
しや
)
の
頭取
(
とうどり
)
円生
(
ゑんしやう
)
と
円遊
(
ゑんいう
)
の
申
(
まう
)
しまするには、
仮令
(
たとへ
)
落語家社会
(
はなしかしやくわい
)
でも、
何
(
ど
)
うか
総代
(
そうだい
)
として一名は
京都
(
きやうと
)
へ
上
(
のぼ
)
せまして、
御車
(
みくるま
)
を
拝
(
をが
)
ませたいものでござりますが
牛車
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
あるひは君等の目から見たら、今
茲
(
こゝ
)
で我輩が退職するのは
智慧
(
ちゑ
)
の無い話だと思ふだらう。そりやあ我輩だつて、もう六ヶ月
踏堪
(
ふみこた
)
へさへすれば、
仮令
(
たとへ
)
僅少
(
わづか
)
でも恩給の
下
(
さが
)
る位は承知して居るさ。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
喜見
(
きけん
)
とか云ふ、
土地
(
ところ
)
で一番の料理屋に伴れて行かれて、「毎日」が
仮令
(
たとへ
)
甚麽
(
どんな
)
事で此方に戈を向けるにしても、
自頭
(
てんで
)
対手にせぬと云つた様な態度で、唯君自身の思ふ通りに新聞を拵へて呉れれば可い
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
仮令
(
たとへ
)
急に悪病が起つて耻かしい様な
不具
(
かたは
)
になつても、
御見棄
(
おみす
)
てなさらぬのでせうかの、フン、言ひたい熱を吹いて、
何処
(
どこ
)
に今時、損徳も考へずに女房など貰ふ馬鹿があるものか
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
“仮令”の意味
《形容動詞》
かりに、よしんば。
(出典:Wiktionary)
仮
常用漢字
小5
部首:⼈
6画
令
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“仮”で始まる語句
仮
仮面
仮借
仮名
仮初
仮髪
仮声
仮病
仮睡
仮寝