“ていせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
低声36.0%
提撕12.0%
訂正12.0%
鄭声8.0%
程済4.0%
低聲4.0%
定省4.0%
帝星4.0%
提醒4.0%
鄭生4.0%
鄭聲4.0%
𨜟声4.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
旅に乾いた唇を田舎酒に湿しめしつつ、少しい心地になって、低声ていせいに詩をうたっているスグ二階の下で、寂しい哀しい按摩笛あんまぶえが吹かれている。
菜の花物語 (新字新仮名) / 児玉花外(著)
しかして文明の程度に於て日本は支那に対し一日の長あるゆえんを以て、将来支那を促し、それを世界最高の文明に進むるには、日本は当然その扶掖ふえき提撕ていせいの任に当らなければならぬ。
三たび東方の平和を論ず (新字新仮名) / 大隈重信(著)
勘兵衞は訂正ていせいしてくれます。さう言へば、美しさも、身扮みなりの整つて居るにもかゝはらず、眉も齒も、娘姿に間違ひはありません。
鄭声ていせい雅楽ががくを乱すをにくむ」
大菩薩峠:28 Oceanの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
これより帝優游自適ゆうゆうじてき、居然として一頭陀いちずだなり。九年史彬しひん死し、程済ていせいなお従う。帝詩をくしたもう。かつしたまえる詩の一に曰く
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
建文帝けんぶんてい如何いかにせしぞや。伝えていわく、金川門きんせんもんまもりを失うや、帝自殺せんとす。翰林院編修かんりんいんへんしゅう程済ていせいもうす、出亡しゅつぼうしたまわんにはかじと。少監しょうかん王鉞おうえつひざまずいて進みてもうす。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
其處そこ長髮ちやうはつ敝衣へいい怪物くわいぶつとめなば、寸時すんじはやくびすかへされよ。もしさいはひ市民しみんはば、すゝんで低聲ていせいに(おう)は?とけ、かれへんずる顏色がんしよくくちよりさきこたへをなさむ。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
不孝の子は、ただ慈父これをあわれみ、不弟の弟は、ただ友兄これをゆるす。定省ていせい怡々いい膝下しっかの歓をつくあたわず。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
帝星ていせい明らかならず、星座星環せいかんみな乱る。——ああ乱世はつづく。焦土はここのみには、とどまるまい」と、思わず嘆声をあげた。
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ただ国体を全うし、人心を提醒ていせいし、元気を伸暢しんちょうし、国威を発揚するにおいて、むべからざるが故に、ここにでたりしなり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
太和年中、鄭生ていせいというのが一羽のおおきい鳥を網で捕った。色はあおく、高さ五尺余、押えようとすると忽ちに見えなくなった。
さがしけるに吉原のくるわ第一の妓樓ぢようろやにて京町の三浦屋に米搗こめつきの口有り一ヶ年給金三兩にて住込すみこみ日毎ひごとに米をつくを以て身の勤めとはなしにける然るに物がたき傳吉は鄭聲ていせい音曲おんぎよく洞房どうばう花燭くわしよくたのしみを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「私は紫色が朱色を圧して流行しているのを憎む。𨜟声ていせい雅楽ががくを乱しているのを憎む。そして、口上手な人が国家を危くしているのを最も憎む。」
現代訳論語 (新字新仮名) / 下村湖人(著)