トップ
>
『じいさんばあさん』
ふりがな文庫
『
じいさんばあさん
(
)
』
文化六年の春が暮れて行く頃であった。麻布竜土町の、今歩兵第三聯隊の兵営になっている地所の南隣で、三河国奥殿の領主松平左七郎乗羨と云う大名の邸の中に、大工が這入って小さい明家を修復している。近所のものが誰の住まいになるのだと云って聞けば、松平 …
著者
森鴎外
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約12分(500文字/分)
朗読目安時間
約19分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
爺
(
じ
)
拵
(
こしらえ
)
主家
(
しゅうけ
)
傍
(
はた
)
団欒
(
まとい
)
婆
(
ば
)
結
(
い
)
誦
(
じゅ
)
体
(
たい
)
何
(
なに
)
改
(
あらため
)
積
(
つもり
)
限
(
かぎり
)
仲間
(
ちゅうげん
)
刀
(
とう
)
初
(
そ
)
嗜
(
たしなみ
)
己
(
おれ
)
往反
(
おうへん
)
思召
(
おぼしめし
)
性
(
たち
)
手助
(
てだすけ
)
提
(
ひっさ
)
揮
(
ふ
)
為
(
ため
)
目見
(
めみ
)
隙
(
ひま
)
面色
(
かおいろ
)
一飛
(
ひととび
)
下島
(
しもじま
)
中
(
うち
)
丸髷
(
まるまげ
)
乗羨
(
のりのぶ
)
人数
(
にんず
)
代替
(
だいがわり
)
以
(
もっ
)
俯向
(
うつむ
)
傍
(
そば
)
儕輩
(
せいはい
)
兄妹
(
きょうだい
)
先
(
ま
)
入
(
い
)
兼
(
かね
)
冒
(
おか
)
創
(
きず
)
勿論
(
もちろん
)
向裏
(
むこううら
)
噂
(
うわさ
)
団扇
(
うちわ
)
塞
(
ふさ
)
士
(
さむらい
)
大分
(
だいぶ
)
好
(
い
)
妊娠
(
にんしん
)
娶
(
めと
)
宗睦
(
むねちか
)
宝暦
(
ほうれき
)
家慶
(
いえよし
)
家斉
(
いえなり
)
容体
(
ようだい
)
工面
(
くめん
)
平内
(
へいない
)
廉
(
かど
)
往
(
い
)
房州
(
ぼうしゅう
)
打粉
(
うちこ
)
拭
(
ふ
)
拵
(
こしら
)
挿
(
さ
)
斂
(
おさ
)
斉清
(
なりきよ
)
斉隆
(
なりたか
)
明家
(
あきや
)
暫
(
しばら
)
杯
(
さかずき
)
極
(
き
)
殊
(
こと
)
氏
(
うじ
)
氏養
(
うじやす
)
永
(
なが
)
治之
(
はるゆき
)
治高
(
はるたか
)
溢
(
あふ
)
田舎
(
いなか
)
番町
(
ばんちょう
)
異数
(
いすう
)
疱瘡
(
ほうそう
)
疵
(
きず
)
白刃
(
しらは
)
白山
(
はくさん
)
相番
(
あいばん
)
眉
(
まゆ
)
知行
(
ちぎょう
)
稍
(
やや
)
素
(
もと
)
続
(
つ
)
縋
(
すが
)
翁媼
(
おうおん
)
聯隊
(
れんたい
)
背後
(
うしろ
)