トップ
>
足掛
>
あしかけ
ふりがな文庫
“
足掛
(
あしかけ
)” の例文
阿部家は
尋
(
つい
)
で文政九年八月に
代替
(
だいがわり
)
となって、伊予守
正寧
(
まさやす
)
が
封
(
ほう
)
を
襲
(
つ
)
いだから、蘭軒は正寧の世になった
後
(
のち
)
、
足掛
(
あしかけ
)
四年阿部家の
館
(
やかた
)
に
出入
(
いでいり
)
した。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
小櫻姫
(
こざくらひめ
)
の
通信
(
つうしん
)
は
昭和
(
しょうわ
)
四
年
(
ねん
)
春
(
はる
)
から
現在
(
げんざい
)
に
至
(
いた
)
るまで
足掛
(
あしかけ
)
八
年
(
ねん
)
に
跨
(
また
)
がりて
現
(
あら
)
われ、その
分量
(
ぶんりょう
)
は
相当
(
そうとう
)
沢山
(
たくさん
)
で、すでに
数冊
(
すうさつ
)
のノートを
埋
(
うず
)
めて
居
(
お
)
ります。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
母は机の下を
覗
(
のぞ
)
き込む。西洋流の
籃製
(
かごせい
)
の
屑籠
(
くずかご
)
が、
足掛
(
あしかけ
)
の
向
(
むこう
)
に
仄
(
ほのか
)
に見える。母は
屈
(
こご
)
んで手を
伸
(
のば
)
した。
紺緞子
(
こんどんす
)
の帯が、窓からさす
明
(
あかり
)
をまともに受けた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
伏見の戦争が初まる
三月
(
みつき
)
程前から再び薩州
邸
(
やしき
)
に行つた
切
(
き
)
り明治五年まで
足掛
(
あしかけ
)
六年の間一度も帰つて来なかつた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
お
品
(
しな
)
の
家
(
うち
)
からは
近所
(
きんじよ
)
に
風呂
(
ふろ
)
の
立
(
た
)
たぬ
時
(
とき
)
は
能
(
よ
)
く
來
(
き
)
た。
忙
(
いそが
)
しい
仕事
(
しごと
)
には
傭
(
やと
)
はれても
來
(
き
)
た。さういふ
間
(
あひだ
)
に
彼等
(
かれら
)
の
關係
(
くわんけい
)
が
成立
(
なりた
)
つたのである。それはお
品
(
しな
)
が十六の
秋
(
あき
)
である。それから
足掛
(
あしかけ
)
三
年
(
ねん
)
經
(
た
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
▼ もっと見る
足掛
(
あしかけ
)
五年も続いたというのはどうしたことか! 結婚はあきらめましょう。
汽船が太平洋を横断するまで
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
ちょいと
薪
(
まき
)
を倒したほどの
足掛
(
あしかけ
)
が
架
(
かか
)
っているが、たださえ落す時分が、今日の
出水
(
でみず
)
で、ざあざあ瀬になり、どっと
溢
(
あふ
)
れる、根を洗って稲の下から
湧立
(
わきた
)
つ
勢
(
いきおい
)
、飛べる事は飛べるから、先へ飛越えては
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『そうしてムシュウ19はあたし達んところに三年——いいえ、
足掛
(
あしかけ
)
四年働いている忠実な忠実な運転手さんなの。この頃の召使いは腰が浮いてて困るんですけれど、あなただけは別なんですって。』
踊る地平線:09 Mrs.7 and Mr.23
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
足掛
(
あしかけ
)
三
年
(
ねん
)
に
跨
(
またが
)
る
籠城
(
ろうじょう
)
……
月
(
つき
)
に
幾度
(
いくど
)
となく
繰
(
く
)
り
返
(
かえ
)
される
夜打
(
ようち
)
、
朝駆
(
あさがけ
)
、
矢合
(
やあ
)
わせ、
切
(
き
)
り
合
(
あ
)
い……どっと
起
(
おこ
)
る
喊
(
とき
)
の
声
(
こえ
)
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“足”で始まる語句
足
足袋
足許
足下
足音
足掻
足駄
足利
足蹴
足跡