トップ
>
赤煉瓦
>
あかれんが
ふりがな文庫
“
赤煉瓦
(
あかれんが
)” の例文
「しかし、要心しなきァいかん、課長も『
赤煉瓦
(
あかれんが
)
』に気がついたらしく、ボクに、一枚でいいから早くめっけてくれと云いやがったよ」
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
丸の内の一
郭
(
かく
)
、
赤煉瓦
(
あかれんが
)
貸事務所街のとある入口に、宗像研究室の
真鍮
(
しんちゅう
)
看板が光っている。赤煉瓦建ての一階三室が博士の探偵事務所なのだ。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
二階の
出窓
(
でまど
)
には
鮮
(
あざや
)
かに朝日の光が当っている。その向うには三階建の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
にかすかな
苔
(
こけ
)
の生えた、逆光線の家が聳えている。
母
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
元気な
雀
(
すずめ
)
が
一羽
(
いちわ
)
、少し先の、半ば割れた
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の上に止って、絶えず全身をくるくる回し、
尾
(
お
)
をひろげて、
癇
(
かん
)
にさわる鳴き声を立てていた。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
その時分に比すれば
大名小路
(
だいみょうこうじ
)
の跡なる
丸
(
まる
)
の
内
(
うち
)
の
三菱
(
みつびし
)
ヶ
原
(
はら
)
も今は大方
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の会社になってしまったが、それでもまだ処々に閑地を残している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
森の
梢
(
こずえ
)
には巨人が帽を脱いで首を出したように
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の煙筒が見えて、ほそほそと一たび高く静かな空に立ち上った煙は
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
美奈子の心持などに、何の容赦もない自動車は、彼女の心が少しも纏まらない内に、もう彼女を東京駅の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の大きい建物の前に下していた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の小じんまりした二階建が気に入ったので、割合に高い一週二
磅
(
ポンド
)
の
宿料
(
しゅくりょう
)
を払って、裏の部屋を
一間
(
ひとま
)
借り受けた。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の天主教会が校長先生のいろいろな美徳のホームでありましたように、ずっと以前から校長先生のいろいろな悪徳の巣になっているのでした。
少女地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
とある
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の恐ろしく殺風景な建物の前に来たとき、案内者が「世界第一の煉瓦
建築
(
けんちく
)
であります」と説明した。
記録狂時代
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「見えましたやろ。そしたら、その屋根の上から突き出しとる幅の広い
煙突
(
えんとつ
)
をごらん。なんやしらん、セメンが一部
剥
(
は
)
がれて、
赤煉瓦
(
あかれんが
)
が出てるようだすな」
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
卒業に近い課程を和助が学び修めているという教場の窓を
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物の二階の一角に望むことはできた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
右のはずれの方には幅広く視野をさえぎって、海軍参考館の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
がいかめしく立ちはだかっている。
普請中
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
十一の時まで浅草
俵町
(
たわらまち
)
の質屋の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
と、
屑屋
(
くずや
)
の横窓との間の狭い路地を入った突当りの貧乏長家に育って、納豆を食い、水を飲み、夜はお
稲荷
(
いなり
)
さんの声を聞いて
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
出来たてのトンネルの
赤煉瓦
(
あかれんが
)
に、
兜
(
かぶと
)
の飾りをつけたのが、子供の眼には物々しく美しかった。
四谷、赤坂
(新字新仮名)
/
宮島資夫
(著)
ここの建物は総体が
赤煉瓦
(
あかれんが
)
とコンクリートとだけで組み立てられていたから、夜は夜で、昼のうち太陽の光りに灼けきった石の熱が室内にこもり、夜じゅうその熱は発散しきることなく
癩
(新字新仮名)
/
島木健作
(著)
東電変圧所の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物が、その田圃の真中にただ一つぽつんと、あたりの田園的風光と不調和に、寂しくしかも物々しく立っているのみで、蛙の声が下宿屋の窓に手に取るように聞え
早稲田神楽坂
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
尾州
(
びしゅう
)
侯の山荘以来の遺物かと思われる古木が、なんの風情も無しに大きい枯れ枝を突き出しているのと、陸軍科学研究所の四角張った
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建築と、東洋製菓会社の工場に聳えている大煙突と
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
栗原は『全協食産労働』のオルグだということを知ったのは『
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の会』にゆき始めてから間もなくのことだった。
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
隣は
主
(
ぬし
)
のない家と見えて、
締
(
し
)
め切った門やら戸やらに
蔦
(
つた
)
が一面に
絡
(
から
)
んでいる。往来を隔てて向うを見ると、ホテルよりは広い
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の家が
一棟
(
ひとむね
)
ある。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
東京のまん中に、荒れ果てた原っぱ、倒れた塀、明治時代の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建築が、
廃墟
(
はいきょ
)
のように取り残されているのだ。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
僕の記憶にある警察署は古い
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物だった。僕はこの警察署長の息子も僕の友だちだったのを覚えている。
本所両国
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「わざわざ、あのように
赤煉瓦
(
あかれんが
)
なんかを使って建てたんです。なにしろ考古学の研究をするんですものねえ」
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
陰惨な鼠色の
隈
(
くま
)
を取った
可恐
(
おそろし
)
い面のようで、家々の棟は、瓦の
牙
(
きば
)
を噛み、歯を重ねた、その上に
二処
(
ふたところ
)
、
三処
(
みところ
)
、
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の軒と、
亜鉛
(
トタン
)
屋根の
引剥
(
ひっぺがし
)
が、高い空に、
赫
(
かっ
)
と赤い歯茎を
剥
(
む
)
いた
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
昔の丸善の旧式なお
店
(
たな
)
ふうの建物が改築されて今の堂々たる
赤煉瓦
(
あかれんが
)
に変わったのはいつごろであったか思い出せない。たぶん自分が二年ばかり東京にいなかった間の事であろうと思う。
丸善と三越
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「局の西通用門で、『
赤煉瓦
(
あかれんが
)
』を流しこんでいてさ、今日昼間、やっと地区の人と、連絡がとれてわかったのよ」
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
殊に狭苦しい
埠頭
(
ふとう
)
のあたりは新しい
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の西洋家屋や
葉柳
(
はやなぎ
)
なども見えるだけに
殆
(
ほとん
)
ど
飯田河岸
(
いいだがし
)
と変らなかった。
湖南の扇
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
岸を上って、山と山との谷間の細道を、
暫
(
しばら
)
く行くと、地下へのトンネルが、古風な
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の
縁取
(
ふちど
)
りで、まるで坑道へでも下る様に、ポッカリと黒い口を
開
(
あ
)
いている。
地獄風景
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
女のすぐ下が池で、向こう側が高い
崖
(
がけ
)
の
木立
(
こだち
)
で、その後がはでな
赤煉瓦
(
あかれんが
)
のゴシック風の建築である。そうして落ちかかった日が、すべての向こうから横に光をとおしてくる。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
木橋のむこうにかわきあがった白い道路がよこぎっていて、そのまたむこうに、
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の塀と鉄の門があった。
白い道
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
この物理の教官室は二階の隅に当っているため、体操器械のあるグラウンドや、グラウンドの向うの
並松
(
なみまつ
)
や、そのまた向うの
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物を
一目
(
ひとめ
)
に見渡すのも容易だった。
寒さ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
煙の中の明智の頭には、今、あの古城のような
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物が浮かんでいた。その奇妙な建物を背景にして、女のように美しい青年の顔が、二重写しになって
頬笑
(
ほほえ
)
んでいた。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その三角の縁に当る
赤煉瓦
(
あかれんが
)
と黒い屋根のつぎめの所が細い石の直線でできている。そうしてその石の色が少し青味を帯びて、すぐ下にくるはでな赤煉瓦に一種の趣を添えている。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あの陰々たる
赤煉瓦
(
あかれんが
)
の建物の内部は、今やこの世ながらの地獄であった。
暗黒星
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
裁判所の
赤煉瓦
(
あかれんが
)
も、避雷針のある県庁や、学校のいらかも、にぶく光っている坪井川の流れも、白い往還をかすかにうごいている馬も人も、そして自分も、母親も、だれもかれも、うすよごれて
白い道
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
その家は明治時代のすえごろ、ある有名な時計商の主人が建てたもので、建物全体が古風な
赤煉瓦
(
あかれんが
)
でできていて、時計塔も煉瓦で組みあげ、その上にとんがり帽子のような屋根がのっているのです。
青銅の魔人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
煉
漢検準1級
部首:⽕
13画
瓦
常用漢字
中学
部首:⽡
5画
“赤煉瓦”で始まる語句
赤煉瓦塀