調和てうわ)” の例文
よる戸毎こごと瓦斯がす電燈でんとう閑却かんきやくして、依然いぜんとしてくらおほきくえた。宗助そうすけこの世界せかい調和てうわするほど黒味くろみつた外套ぐわいたうつゝまれてあるいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
こはかんずるものでなければ食事しよくじから食事しよくじまでのあひだたもあたはぬほどたちまちに空腹くうふくかんじてしまふからである。したがつていづれの家庭かていつても老者らうしや壯者さうしやとのあひだにはてん調和てうわ難事なんじである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ばん彼女かのぢよ」を不幸ふかうにしたことは、かれ性格せいかく普通社会人ふつうしやくわいじんとして適当てきたう平衡へいかうたもつてゐないことであつた。無論むろんこんな仕事しごとはいつてくるひとのなかには、性格せいかく平衡へいかう調和てうわれないひとたまにはあつた。
彼女の周囲 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
しをれたる調和てうわにぞ修道女しゆうだうめ一人ひとり消えさり
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
えゝやうやく四五にちまへかへりました。ありやまつた蒙古向もうこむきですね。御前おまへやう夷狄いてき東京とうきやうにや調和てうわしないからはやかへれつたら、わたしもさうおもふつてかへつてきました。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
さうしてあつ笠蒲團かさぶとんあかきれまるしろかさ中央まんなかくろ絎紐くけひも調和てうわたもつのである。おつぎの笠蒲團かさぶとんあかあをちひさなきれあつめてつたのであつた。しかしおつぎのおびだけはふるかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)