言語ごんご)” の例文
公使アールコツクが日本国民の霊場として尊拝そんぱいする芝の山内さんないに騎馬にて乗込のりこみたるが如き言語ごんごに絶えたる無礼なりと痛論したるふしもある。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
現実世界にって、余とあの女の間に纏綿てんめんした一種の関係が成り立ったとするならば、余の苦痛は恐らく言語ごんごに絶するだろう。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
神職 言語ごんご道断、ただごとでない、一方ひとかたならぬ、夥多おびただしい怪異じゃ。したたかな邪気じゃ。何が、おのれ、何が、ほうほう……
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
付る其許の巧み甚だ以て言語ごんごたえたり此儀辯解ありやサア如何に返答致されよと高聲かうせいに申されたる有樣威權ゐげんするどければ主税之助はハツと言て生膽を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「御通行のどさくさに紛れて、祝儀金を巻き揚げて行くとは——実に、言語ごんごに絶したやり方だ。」
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ふそくのむね、申すのよし言語ごんごどうだん、曲事くせごとに候が、何方いずれを相たずね候とも、また二たびは、求めがたきつまにもあれば、其許そこもとにも、おもおもしく、りん気などに立ち入りては然るべからず、ただし
日本名婦伝:太閤夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「文筆詩歌」等もまた「せんなき事なれば捨つべき」ものである。法の悟りを得んとするものに美言佳句が何の役に立とう。美言佳句に興ずるごときものは「ただ言語ごんごばかりをもてあそんで理を得べからず」
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
その速い事と云ったら、言語ごんごに絶すると云おうか、電光石火と評しようか、実に恐ろしいくらいだった。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
あきなひ仕つり候と申立るを大岡殿季節の商賣と云ふは何をうりて渡世に致候やと申されしかば夏はうり西瓜すゐくわもゝるゐあき梨子なしかきの類など商賣仕つると申せども自然おのづから言語ごんごにごるゆゑイヤ其方家内を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
とないだふしくがごとく、うらむがごとく、いつも(おう)のきたりて市街しがい横行わうかうするにしたがうて、くだん童謠どうえう東西とうざいき、南北なんぼくし、言語ごんごえたる不快ふくわい嫌惡けんをじやう喚起よびおこして、市人いちびとみゝおほはざるなし。
蛇くひ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ちりばめ言語ごんごぜつせし結構けつこうの座敷にてまづ唐紙からかみは金銀のはく張付はりつけにて中央には雲間縁うんげんべりの二でふだいまうけ其上に紺純子こんどんすの布團を二ツかさかたはらに同じ夜具が一ツ唐紗羅紗たうざらさ掻卷かいまきひとツありでふの左右には朱塗しゆぬり燭臺しよくだい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)