米搗こめつき)” の例文
米搗こめつききねが一斉にうすの中に落ちたり上つたりするやうな具合にまでは行つてゐなかつたやうであるが、当今ではあんな風にまで発達した。
雷談義 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
ただ食物ばかりを西洋流に真似て好き品を用い、その他は一切いっさいむかしの田舎士族に復古して、ソレから運動には例の米搗こめつき薪割まきわりに身を入れて
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
それ、頼まるれば越後から米搗こめつきにさえ出て来る位、分けて師の内室うちぎみおおせであるのに、お夏は顔の色を変えてためらった。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
千「あれはお箱の蓋の棧がれましたから、米搗こめつき權六ごんろく殿へ頼みまして、急拵きゅうごしらえに竹篦たけべらを削って打ってくれましたの」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そんだがお内儀かみさんその盲目めぐら奇態きたえで、麥搗むぎつきでも米搗こめつきでも畑耕はたけうねえでもなんでも百姓仕事ひやくしやうしごとんでさ、うすあかりにやえんだなんていふんだがそんでも奇態きたえなのせどうも
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
彦兵衛は、肉の薄い体を腰から折って、奉行のほうを額ごしに見ながら、米搗こめつきばったを繰返して答えた。
鍋島甲斐守 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かゝへ置しことありと云ふに大岡殿其傳吉は其方召抱めしかゝへ中平常の行状ぎやうじやう委敷くはしく云上よとあるに此者はじめの程は米搗こめつきに召抱へし所至つて正路しやうろ忠實ちうじつの者故二階のきやく取扱とりあつかひを申付此役を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
が、前者は家が乱れはせぬかといふ打算的杞憂きゆうから、後者は、例の彼の矜持きょうじが、彼を逐々、何の間違ひもないうちに引きとめた。お作は、倉のみすぼらしい米搗こめつき男の娘であつた。
老主の一時期 (新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
彼は私がまだ五つか六つ位の時にもう七十に手が届くと云はれたその母親に養はれてゐたのですが、力だけは驚く程持つてゐますので、よく米搗こめつきや山から薪を運ぶ仕事などに使はれてゐました。
白痴の母 (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
番太郎は越前から出る者が多かったようで、それに湯屋の三助は能登国のとのくにから出て来ます、米搗こめつきは越後と信濃からと極って居ました、江戸ッ子の番太郎は無い中に
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
八幡様よりの米屋に、米搗こめつきをしていた、渾名あだなをニタリの鮟鱇あんこう、鮟鱇に似たりで分かる。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
さがしけるに吉原のくるわ第一の妓樓ぢようろやにて京町の三浦屋に米搗こめつきの口有り一ヶ年給金三兩にて住込すみこみ日毎ひごとに米をつくを以て身の勤めとはなしにける然るに物がたき傳吉は鄭聲ていせい音曲おんぎよく洞房どうばう花燭くわしよくたのしみを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
れから江戸に来て世間に攘夷論がさかんになってから居合はめにして、兼て腕に覚えのある米搗こめつきを始めて、折々やって居た所が、明治三年、大病をわずらうて、病後何分にももとのようにならぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
さて權六という米搗こめつきが、東山家に数代伝わるところの重宝じゅうほう白菊の皿を箱ぐるみ搗摧つきくだきながら、自若じじゃくとして居りますから、作左衞門はひどおこりまして、顔の色は変り、唇をぶる/\ふるわし
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
指すかたもなく便たよったのが、この耳のうとい目腐れのばばうち、この年寄としよりは、かつて米搗こめつきとなって源兵衛が手にかかって、自然お絹の世話にもなったが、不心得な、明巣覗あきすねらいで上げられて、今苦役中なので
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
權兵衞と改め麹町六丁目米屋三左衞門方に米搗こめつき住込すみこみたるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
有「へえー、あの国にいて米搗こめつきをしてえた、滅法界めっぽうかいに力のある……」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)