トップ
>
召抱
ふりがな文庫
“召抱”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
めしかゝ
38.5%
めしかか
38.5%
めしかゝへ
7.7%
かか
7.7%
めしかかえ
7.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めしかゝ
(逆引き)
望む共
召抱
(
めしかゝ
)
へらるべき樣なし然とて
空然々々
(
うか/\
)
當屋敷に居る時は
頓
(
やが
)
て平左衞門同樣に呼出さるべし尤も我
差
(
さ
)
せる
罪
(
つみ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
召抱(めしかゝ)の例文をもっと
(5作品)
見る
めしかか
(逆引き)
……しかし、
慶喜
(
よしのぶ
)
公の知遇や、恩人の死や、いろいろ義理ずくめの事情で、近いうちに、正式に、藩へお
召抱
(
めしかか
)
えになることに決まった。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
召抱(めしかか)の例文をもっと
(5作品)
見る
めしかゝへ
(逆引き)
示し其より江戸表へ下る
可
(
べし
)
と
相談
(
さうだん
)
一決
(
いつけつ
)
せしが未だ御家來不足なり大坂にて
召抱
(
めしかゝへ
)
んと夫々へ申付此度
新規
(
しんき
)
に抱たる者共には
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
召抱(めしかゝへ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
かか
(逆引き)
その兄弟のために
召抱
(
かか
)
え入れた
乳母
(
うば
)
が、ある時
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
召抱(かか)の例文をもっと
(1作品)
見る
めしかかえ
(逆引き)
老女は
暫
(
しばら
)
く案じてからいった。御用に立ちそうな人と思われるから、お
召抱
(
めしかかえ
)
になるように申し立てようと思う。しかしその紋は当分御遠慮申すが好かろう。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
召抱(めしかかえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
召
常用漢字
中学
部首:⼝
5画
抱
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
“召”で始まる語句
召
召使
召捕
召上
召仕
召物
召食
召縮緬
召集
召出
検索の候補
御召抱
被召抱
“召抱”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
作者不詳
泉鏡太郎
吉川英治
中里介山
森鴎外
泉鏡花
野村胡堂