トップ
>
発
>
はな
ふりがな文庫
“
発
(
はな
)” の例文
旧字:
發
その時、その患難ののち、日は暗く、月は光を
発
(
はな
)
たず。星は空より
隕
(
お
)
ち、天にある万象震い動くであろう。(一三の二四、二五)
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
と、濁った
呶号
(
どごう
)
を
発
(
はな
)
つと一緒に、躍り上ったと見えたが、上段に振りかぶっていた一刀を、雪之丞の真向から叩きつけて来た。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
そしてみずから
発
(
はな
)
つ芳香におのが官能を酔わしめて、ひそやかに楽しんでいる。それが、ほのかに、かすかに、香に立ってきこえてくるのであろう。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
殊には鉄砲を
発
(
はな
)
たれたので、恐怖に襲われ一たまりもなく、崩れ立って盆地へ逃げ込んだ——その一揆の衆であった。
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
好
(
い
)
い塩梅に近くで
発
(
はな
)
しただけに狙いも狂わず
行
(
や
)
って、お前に怪我さえ無ければ私はマア有難い
斯
(
こ
)
んな嬉しい事は無いよ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
われは理想詩人なる露伴が写実作者の領界に
闖入
(
ちんにふ
)
して、
却
(
かへ
)
つて烏の真似をすると言はれんより、其奇想を養ひ、其哲理を練り、あはれ大光明を
発
(
はな
)
ちて
「伽羅枕」及び「新葉末集」
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
王
従容
(
しょうよう
)
として去る。庸の諸将
相
(
あい
)
顧
(
かえり
)
みて
愕
(
おどろ
)
き
眙
(
み
)
るも、天子の詔、朕をして
叔父
(
しゅくふ
)
を殺すの名を負わしむる
勿
(
なか
)
れの語あるを以て、矢を
発
(
はな
)
つを
敢
(
あえ
)
てせず。
此
(
この
)
日
(
ひ
)
復
(
また
)
戦う。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
徳育の方針ここに一定し、教化
益々
(
ますます
)
四海に
普
(
あまね
)
く、明治二十七、八年
役
(
えき
)
に至って教育の効果はますますその光輝を
発
(
はな
)
ち、内外の人士
嘆美
(
たんび
)
せざるはなき盛運に向いました。
国民教育の複本位
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
昨日の跡が凸凹に凍っていて、非常に歩きにくい、がそれが無かったなら、ぼーっと一面に蛍光を
発
(
はな
)
って、闇に終る広い雪の斜面に、私達は取るべき路に迷ったに相違ない。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
さすがに
持扱
(
もてあつか
)
ひて直行の途方に暮れたるを、老女は目を
纖
(
ほそ
)
めて、
何処
(
いづこ
)
より出づらんやとばかり世にも
奇
(
あやし
)
き声を
発
(
はな
)
ちて
緩
(
ゆる
)
く笑ひぬ。彼は
謂知
(
いひし
)
らぬ
凄気
(
せいき
)
に打れて、覚えず肩を
聳
(
そびや
)
かせり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
外国の
髯
(
ひげ
)
づらどもが大砲を
発
(
はな
)
たうが地雷火を
仕掛
(
しか
)
けうが、びくとも致さぬほどの城壁に致したき
心願
(
しんがん
)
有之、しかも生を助けてこの心願を
成就
(
じょうじゅ
)
せしめんとする
大檀那
(
おおだんな
)
は天下一人もなく
歌よみに与ふる書
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
されば内に国力を養い外に国光を
発
(
はな
)
たんには、是非とも女子教育を盛大にせなければなりますまい。
国民教育の複本位
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
と活然たる弦返りの音、
弓籠手
(
ゆごて
)
に
中
(
あた
)
って響いたが、既に
発
(
はな
)
たれていたのであった。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
生は国歌を破壊し尽すの
考
(
かんがえ
)
にては無之、日本文学の城壁を今少し堅固に致したく、外国の
髯
(
ひげ
)
づらどもが大砲を
発
(
はな
)
とうが地雷火を仕掛けようがびくとも致さぬほどの城壁に致したき
心願
(
しんがん
)
有之
歌よみに与ふる書
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
微曇
(
ほのぐも
)
りし空はこれが為に
眠
(
ねむり
)
を
覚
(
さま
)
されたる
気色
(
けしき
)
にて、
銀梨子地
(
ぎんなしぢ
)
の如く無数の星を
顕
(
あらは
)
して、鋭く
沍
(
さ
)
えたる光は
寒気
(
かんき
)
を
発
(
はな
)
つかと
想
(
おも
)
はしむるまでに、その
薄明
(
うすあかり
)
に
曝
(
さら
)
さるる夜の
街
(
ちまた
)
は
殆
(
ほとん
)
ど氷らんとすなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
実
(
げ
)
に光を
発
(
はな
)
つらんやうに
四辺
(
あたり
)
を払ひて見えぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
“発”の解説
発(發、はつ)は、夏朝の第16代帝。『史記』などにあるように、一般には帝桀の父は帝発とされているが、一説には帝桀の兄という。
即位後、諸々の夷が発の門前に来て、舞を披露したという。
第16代
(出典:Wikipedia)
発
常用漢字
小3
部首:⽨
9画
“発”を含む語句
発見
出発
発生
発端
発足
発条
徴発
発覚
発句
発奮
発散
発程
発射
発条仕掛
発作
発矢
発止
発揮
発願
新発意
...