トップ
>
痩形
>
やせがた
ふりがな文庫
“
痩形
(
やせがた
)” の例文
痩形
(
やせがた
)
で上品な田宮夫人はつつましやかに話し出した。田宮夫人がこの温泉宿の長い馴染客であることは、私もかねて知っていた。
鰻に呪われた男
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
目と鼻の
前
(
さき
)
に居ながら、大きな声で女中が呼ぶのに、つい
箸
(
はし
)
の手をとめた
痩形
(
やせがた
)
の、年配で——浴衣に
貸広袖
(
かしどてら
)
を重ねたが——人品のいい客が
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
奔馬の
紋
(
もん
)
のついた真白い着物を着た、想像よりはずっと
痩形
(
やせがた
)
だが、長身の方で、そうして髪は
月代
(
さかやき
)
で
蔽
(
おお
)
われているが、
面
(
かお
)
の色は
蒼
(
あお
)
いほど白い。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これがこの市の尊敬すべき役人連であった。
噫
(
ああ
)
! この世の中では、
痩形
(
やせがた
)
の連中よりも肥り
肉
(
じし
)
の連中の方が確かに上手に物事をやり遂げてゆく。
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
椙村半三郎はもう十八歳で、むろん元服しているし、長身の
痩形
(
やせがた
)
ではあるが、骨組の
逞
(
たくま
)
しい
凛
(
りん
)
とした青年になっていた。
菊千代抄
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
体もそれに
釣
(
つ
)
り合って堅太りの、かっちりした肉づきをしているのが妙子で、雪子はまたその反対に一番細面の、なよなよとした
痩形
(
やせがた
)
であったが
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
もう、いわずもがなのことだが、この
痩形
(
やせがた
)
の美人こそ、去年の秋まで、大阪の
立慶河岸
(
りっけいがし
)
にいた
川長
(
かわちょう
)
の娘お
米
(
よね
)
であった。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これに対座している主人は
痩形
(
やせがた
)
小づくりというほどでも無いが
対手
(
あいて
)
が対手だけに、まだ
幅
(
はば
)
が足らぬように見える。
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
その伯父の両隣に伯母と牧田が坐っているのですが、これが又二人共
痩形
(
やせがた
)
で、殊に牧田は人並はずれた小男ですから、一層伯父の
恰幅
(
かっぷく
)
が引立って見えます。
黒手組
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「先生、お
寝
(
やす
)
みですか」と言いながら私の
室
(
へや
)
にはいって来たのは六蔵の母親です。背の低い、
痩形
(
やせがた
)
の、頭の
小
(
ち
)
さい、
中高
(
なかだか
)
の顔、いつも歯を染めている昔ふうの
婦人
(
おんな
)
。
春の鳥
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
辰が天岳院前の
樹下闇
(
このしたやみ
)
に立停まると、そこに男が一人駕籠を下ろして待っていた。三次が遠くから透かし見たところでは、
痩形
(
やせがた
)
の、
身長
(
せい
)
の高い若い駕籠屋であった。
早耳三次捕物聞書:01 霙橋辻斬夜話
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そして彼は、次の大柄で
痩形
(
やせがた
)
な、すでにほとんど
白毛
(
しらが
)
まじりになった頭髪をした男に向って言った。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
そんな様子をグルグル
見廻
(
みまわ
)
しながら、そっと帳場格子の向うをみると、二十二三の
痩形
(
やせがた
)
の、文金だか島田だかに
結
(
ゆ
)
っている娘がお針をしているのだが、どうも見当がつかなかった。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
私にはおかみさんのかおかたちがいちばんはっきり思い出される。貸座敷の
新造
(
しんぞう
)
によく見かけるタイプの人であった。弟の人は
痩形
(
やせがた
)
の色の黒い、どことなく
沈鬱
(
ちんうつ
)
な感じの人であった。
生い立ちの記
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
室に入り来てまず
四周
(
ぐるり
)
と人々を見廻し
地板
(
ゆかいた
)
に坐り両掌を地板に
較
(
の
)
せ、また諸方に伸ばして紙や
麪包
(
パン
)
の
小片
(
かけ
)
を拾い嗅ぐ事猴のごとし、この児
痩形
(
やせがた
)
にて十五歳ばかりこの院に九年
棲
(
す
)
めり
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
人並外れて
身体
(
からだ
)
の大きい署長と、でっぷり太ったあまり人相のよくない職長と、
痩形
(
やせがた
)
の沖田刑事との
鼎坐
(
ていざ
)
は、もし
傍
(
はた
)
から見ている者があったなら、すこぶる珍な対照だったに違いない。
五階の窓:03 合作の三
(新字新仮名)
/
森下雨村
(著)
身長は五尺七、八寸。色の青黒い、外国人じみた立派な
痩形
(
やせがた
)
の紳士……あ。脅迫用の手紙を忘れて行きました。アハアハ。この電話に驚いたらしいです。アハアハアハ。……あ。そうですか。
少女地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
赤い毛をした、
痩形
(
やせがた
)
の
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
色の蒼白い、
痩形
(
やせがた
)
の、神経質らしい男でしたが、なにしろ素直でよく働き、おまけに腕が優れているというんですから、親方にも仲間にも可愛がられていました。
怪獣
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「旦那にお上げしてくれと、
痩形
(
やせがた
)
の綺麗な女が、これを置いて、逃げるように行ってしまいましたが」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼はどちらかというと
痩形
(
やせがた
)
で、濃い眉と、やさしい、温和な眼をもっていた。動作も言葉もものやわらかであるし、荒い声をたてるとか、人に不愉快な顔をみせる、などということは決してなかった。
竹柏記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
痩形
(
やせがた
)
の方、身の
丈
(
たけ
)
尋常
大菩薩峠:05 龍神の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
他のひとりは町人ふうの
痩形
(
やせがた
)
の男であった。どちらもうしろ姿を見ただけでは、それが何者であるかを知ることは出来なかった。その一刹那に長三郎はふと思い出した。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
痩形
(
やせがた
)
の彼は派手な縞柄の洋服をきて、帽子を深くかぶって、手には細いステッキを持っていた。
半七捕物帳:40 異人の首
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
要次郎は今年十九の、色白の
痩形
(
やせがた
)
の男で、おせきとは
似合
(
にあい
)
の夫婦と云つてよい。その未来の夫婦がむつまじさうに肩をならべて出てゆくのを、伯母は
微笑
(
ほほえ
)
みながら見送つた。
影を踏まれた女:近代異妖編
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
毎日来るので、亭主もこの女の年頃や
顔容
(
かおかたち
)
をよく知つてゐた。
彼女
(
かれ
)
は
廿二三
(
にじゅうにさん
)
ぐらゐの
痩形
(
やせがた
)
の女で、眉を剃つてゐる細い顔は上品にみえた。どう考へても、こゝらの百姓や町人の女房ではない。
小夜の中山夜啼石
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
草履
(
ぞうり
)
を突っかけて二
タ
足三足あるきかけたところへ、黒紋付の羽織を着て——着物は小紋のようにおぼえている——帽子をかぶらない、五十前後の
痩形
(
やせがた
)
の男があたかもこの茶屋へはいって来た。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
彼女は
痩形
(
やせがた
)
の若い女であるらしかった。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
痩
常用漢字
中学
部首:⽧
12画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“痩”で始まる語句
痩
痩躯
痩我慢
痩馬
痩身
痩腕
痩肉
痩衰
痩浪人
痩脛