安泰あんたい)” の例文
けつして安泰あんたいではない。まさつめぎ、しぼり、にくむしほねけづるやうな大苦艱だいくかんけてる、さかさまられてる。…………………
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ねえ親方、こういうところを見ると、やっぱり富士ふじ裾野すそのあたりで、テンカンテンカンとやじりをたたいているのが一ばん安泰あんたいですね
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
悦ばせはりある魚はなぎさに寄る骨肉こつにくなりとて油斷は成じ何とぞ一旦兩人の身を我が野尻のじりへ退きて暫時ざんじ身の安泰あんたいを心掛られよと諫めければ傳吉は是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
五兵衞はその金で傾く身上を持ち直し、伜友三郎、娘お糸の行末を安泰あんたいにした上、露見した時を最期に、自害して果てるといふ大變な條件を持出したのです。
毎日まいにち安泰あんたいくらさせていただきましてまこと難有ありがとうございます。何卒なにとぞ明日あす無事ぶじ息災そくさいすごせますよう……。』むかしはこんなあっさりしたのがたいそうおおかったものでございます。
しばらく通信をおこたっていたが、余は三たび艦船をかえ、今は独国豆戦艦まめせんかんグラーフ・シュペー号上で、安泰あんたいに暮している。余が、何処より、本艦に乗込んだか、それは語ることを許されない。
沈没男 (新字新仮名) / 海野十三(著)
五兵衛はその金で傾く身上を持ち直し、倅友三郎、娘お糸の行末を安泰あんたいにした上、露見した時を最期に、自害して果てるという大変な条件を持出したのです。
稀には殿御自身、忙を離れて、気をお養いあそばさなければいけません。家中一般も、ほっと息をつき、領民が仰げば、何かしら安泰あんたいを感じて、国中がひろやかな心になりましょう
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いつまでも安泰あんたいながらえててくれるよう、自分じぶんとしてはかげながら祈願きがんしていたのであったが、しかしったことは今更いまさらなんとも致方いたしかたがない。すべては運命うんめいとあきらめてくれるよう……。
蒙りて其身そのみ安泰あんたいなれ共何ぞ其罪のむくはざらんや後々のち/\を見て恐るべし/\
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その三日さへ無事に過せば、奧方の無實を言ひ解く道も開け、若君謙之進の身も安泰あんたいになるでせう。
「北国の士民も、これからは、いささか業を楽しめるであろう。その方たちの働きを、大きないさおといわねばならぬ。さらに、又左衛門利家を親柱おやばしらとなし、以後の安泰あんたいを守られよ」
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
取し男にて其頃の噂にもあさ起出おきいで神棚かみだなに向ひ先我が安泰あんたい家内かない安全あんぜん町内大變たいへんいのりしと云ふ程の心底故か御番所の腰掛こしかけにてくふ辨當べんたうは何がなくても別段べつだんうましと言しとかや何故に町内大變々々たいへん/\と言かと思ふに支配内に變がなければ家主は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
何とぞもうお迷いなく、お心を決して、旧来の如く、毛利家にご加担あることこそ、お家の安泰あんたいと申すもの。即刻、城下の使館へ、お使いを以て、その儀、ご返答あそばすように。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
弾正は、信長を訪ねて、北畠家の安泰あんたいを乞い、城兵の助命を願い出た。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)