“わたり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ワタリ
語句 | 割合 |
---|---|
渡 | 30.4% |
亘理 | 16.1% |
径 | 14.3% |
渡御 | 5.4% |
渉 | 3.6% |
交渉 | 3.6% |
渡廊 | 3.6% |
渡橋 | 1.8% |
亘利 | 1.8% |
和多里 | 1.8% |
廊 | 1.8% |
廻廊 | 1.8% |
徑 | 1.8% |
渡里 | 1.8% |
渡鳥 | 1.8% |
濟 | 1.8% |
環境 | 1.8% |
綿利 | 1.8% |
連絡 | 1.8% |
邊 | 1.8% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“わたり”の意味
《名詞:辺》
わたり【辺り】
ある場所とその付近。その一帯を漠然と指す語。近所。あたり。
人、または人々を漠然と指す語。
ある人を婉曲に指す語。
《名詞:渡》
わたり【渡り、径】
川の渡し場。海峡などで対岸へ渡るときに適した場所。
外国から渡来してきたこと。その物。
離れた二点に掛け渡すこと。
二者を仲介すること。下交渉をすること。
あちこち移り歩くこと。その人。
神、人、行列などが通り過ぎること。
物の端から端までの長さ。直径。
連結する二つの単音を発音する際に一つの単音から次の単音へ移動する調音の態勢の動き。それによって生じる音。
ある種の鳥が越年地と繁殖地の間を決まった季節に往来すること。
囲碁において二群の碁石が盤側で連絡しあうこと。
移動すること。引っ越すこと。来訪すること。
(出典:Wiktionary)
わたり【辺り】
《名詞:渡》
わたり【渡り、径】
(出典:Wiktionary)