トップ
>
亘理
>
わたり
ふりがな文庫
“
亘理
(
わたり
)” の例文
「父定宗が白石を攻めたときに着たもので、それまで
亘理
(
わたり
)
であったのを、初めて伊達の姓をたまわり、御一門に列した記念のものだ」
樅ノ木は残った:03 第三部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
久慈
(
くじ
)
郡の佐竹ノ
楯
(
たて
)
。
亘理
(
わたり
)
郡の相馬一族。またさきに尊氏から、奥州
管領
(
かんりょう
)
の名で東北に
派遣
(
はけん
)
されていた
斯波
(
しば
)
家長の党などが
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鈴木君は磐城
亘理
(
わたり
)
郡
小鼓
(
こつづみ
)
村の旧家の出で、それで号を
鼓村
(
こそん
)
といっているが、今から百二十年ほど前の鈴木君の家へ、おりおりもらいにくる老人があった。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
能登守の語るところによれば、南条の本姓は
亘理
(
わたり
)
といって、北陸の浪士であるとのこと。能登守とは江戸にある時分、砲術を研究していた頃の同窓の友達であったということです。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
成実は
亘理
(
わたり
)
郡二万三千八百石を賜わって亘理城に居らしめらるるに至ったという。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
道場では武田平之助と
亘理
(
わたり
)
又十郎が稽古をつけていた。もうひとりの師範代は坐って見ていたが、主計が来ると眼で招いた。
主計は忙しい
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
と言うまでもなくその一人は南条——能登守に
亘理
(
わたり
)
と呼ばれて旧友のような扱いを受けた人——それから、も一人は五十嵐と呼ばれた人、つまりこの二人は過ぐる夜の破牢者の
巨魁
(
きょかい
)
なのであります。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そして
亘理
(
わたり
)
郡亘理の
館主
(
たてぬし
)
で、故政宗の第九子に当る
安房宗実
(
あわむねざね
)
の二男、
刑部
(
ぎょうぶ
)
宗定がよろしかろう、という案を出して来た。
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「おお、御身は
亘理
(
わたり
)
」
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
富美子は吉村教授の旧友の娘である、実家は宮城県
亘理
(
わたり
)
郡の長瀞という山村の豪家で、彼女は女学校を
卒
(
お
)
えるとすぐ上京し、片町坂の教授の家から女子大へ通学していた。
花咲かぬリラ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「同じ年九月、江戸屋敷焼亡。また、
亘理
(
わたり
)
さま(安房宗実)御二男、
刑部宗定
(
ぎょうぶむねさだ
)
どのをもって、小野の伊東家を再興された。
元高
(
もとだか
)
二千六百七十石のところ、改めて千八十五石となる」
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
夜半十二時過ぎ、来太は五人と別れて
亘理
(
わたり
)
という小駅に下車した。
花咲かぬリラ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
亘
漢検準1級
部首:⼆
6画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
“亘理”で始まる語句
亘理蔵人
亘理総右衛門常年