トップ
>
生国魂
ふりがな文庫
“生国魂”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いくたま
77.8%
いくだま
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いくたま
(逆引き)
といまなお記憶しているのは、その日が丁度
生国魂
(
いくたま
)
神社の夏祭だったばかりでなく、私の著書が風俗壊乱という理由で発売禁止処分を
世相
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
知っての通り下寺町の東側のうしろには
生国魂
(
いくたま
)
神社のある高台が
聳
(
そび
)
えているので今いう急な坂路は寺の
境内
(
けいだい
)
からその高台へつづく
斜面
(
しゃめん
)
なのであるが
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
生国魂(いくたま)の例文をもっと
(7作品)
見る
いくだま
(逆引き)
氏神の
生国魂
(
いくだま
)
神社の夏祭には、水干を着てお宮の大提燈を担いで練ると、日当九十銭になった、鎧を着ると、三十銭あがりだった。
わが町
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
生国魂
(
いくだま
)
神社の裏の空地でラッパを教え、彼の吹くラッパの音は十町響いて、銭湯で冬も水を十杯あびるのは、他吉のほかは町内で新太郎ただひとりであった。
わが町
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
生国魂(いくだま)の例文をもっと
(2作品)
見る
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
魂
常用漢字
中学
部首:⿁
14画
“生国”で始まる語句
生国
検索の候補
生国
御生国
生魂
生御魂
大国魂
国生
倭大国魂神
国魂
御国魂
七生報国
“生国魂”のふりがなが多い著者
織田作之助
谷崎潤一郎