“おしろい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
白粉95.2%
御白粉1.1%
鉛粉0.7%
粉面0.5%
紅粉0.5%
花粉0.2%
白粧0.2%
白紛0.2%
0.2%
粉白0.2%
紫茉莉0.2%
脂粉0.2%
鉛白0.2%
鉛華0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
血だらけ、白粉おしろいだらけ、手足、顔だらけ。刺戟の強い色を競った、夥多あまたの看板の中にも、そのくらい目を引いたのは無かったと思う。
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
丸でをんな御白粉おしろいける時の手付てつきと一般であつた。実際彼は必要があれば、御白粉おしろいさへけかねぬ程に、肉体にほこりを置く人である。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
鉛粉おしろい真白まつしろけでまるふたつ
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
細流こながれある所にいたれば紅唇べに粉面おしろい哥妓げいしや紅裩あかきゆもじかゝげわたる、花姿くわし柳腰りうえう美人等びじんらわらじをはいて水をわたるなどが江戸の目にはいとめづらしくきやうあり。酔客すゐかくぢんくをうたへば酔妓すゐぎ歩々あるきながらをどる。
葉子はべにのまじった紅粉おしろいをほとんど使わずに化粧をした。あごの両側と目のまわりとの紅粉をわざと薄くふき取った。まくらを入れずに前髪を取って、束髪そくはつまげを思いきり下げて結ってみた。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
花粉おしろい花簪児かんざしを売っている化粧品店がそのちかくにあった。そこには一人の老婆がいて店頭みせさきに腰をかけていた。世高はそこへ入って往った。
断橋奇聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
老婆の施十娘は、文世高からもらった銀子をしまい、午飯をって、新しくできた花粉おしろいと珍しい花簪児かんざしを持って劉家へ往った。
断橋奇聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
その時は白粧おしろいをつけてゐてはいや
山羊の歌 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
伯父の家というのは、愛宕下の薬師やくしの裏通りのごたごたした新道にある射的屋であった。島田髷しまだまげに結って白紛おしろいをべったり塗って店にすわっていたのが、宝沢の従妹に当たるお玉であった。
暴風雨に終わった一日 (新字新仮名) / 松本泰(著)
小翠はただ首を垂れて微笑しながら手でこしかけの隅をむしりだした。夫人がいってしまうと小翠はもういたずらをはじめて、元豊の顔をべにおしろいでくまどって鬼のようにした。
小翠 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
粉白おしろい粉だとて、わざわざ舶来はくらい品を買ひなさらんと……」
少年 (新字旧仮名) / 神西清(著)
築山陰つきやまかげ野路のぢを写せるこみちを行けば、蹈処無ふみどころなく地をくずの乱れひて、草藤くさふぢ金線草みづひき紫茉莉おしろいの色々、茅萱かや穂薄ほすすき露滋つゆしげ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
飲むまいとするほど、執拗しつようにからまれるので、庄次郎も、赤くなって、せまい湯屋の裏だの脂粉おしろいの香のもれる窓先だのを
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とある軒先に佇んでいる真白に鉛白おしろいをつけた女をふと庄吉は見た。そして一度逢った金さんの妹の事を思い出した。どうやら横顔が似てる様にも思えてきた。彼は立留って、じっと其姿を見守った。
少年の死 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
つややかな黒髪を惜気もなくグッと引詰ひっつめての束髪、薔薇ばら花挿頭はなかんざししたばかりで臙脂べにめねば鉛華おしろいけず、衣服みなりとても糸織の袷衣あわせに友禅と紫繻子の腹合せの帯か何かでさして取繕いもせぬが
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)