トップ
>
紅粉
ふりがな文庫
“紅粉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうふん
66.7%
おしろい
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうふん
(逆引き)
殊にあの十六人の女たちは、いずれも
死穢
(
しえ
)
を隠すために、巧な
紅粉
(
こうふん
)
を装っている、
屍骨
(
しこつ
)
のような心もちさえした。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
桃の
實
(
み
)
の色の
薔薇
(
ばら
)
の花、
紅粉
(
こうふん
)
の
粧
(
よそほひ
)
でつるつるした
果物
(
くだもの
)
のやうな、桃の
實
(
み
)
の色の
薔薇
(
ばら
)
の花、いかにも
狡
(
ずる
)
さうな
薔薇
(
ばら
)
の花、吾等の齒に毒をお塗り、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ、
無言
(
むごん
)
の花よ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
紅粉(こうふん)の例文をもっと
(4作品)
見る
おしろい
(逆引き)
眼千両と言われた眼は
眼蓋
(
まぶた
)
が
腫
(
は
)
れて赤くなり、
紅粉
(
おしろい
)
はあわれ涙に洗い去られて、一時間前の吉里とは見えぬ。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
葉子は
紅
(
べに
)
のまじった
紅粉
(
おしろい
)
をほとんど使わずに化粧をした。
顎
(
あご
)
の両側と目のまわりとの紅粉をわざと薄くふき取った。
枕
(
まくら
)
を入れずに前髪を取って、
束髪
(
そくはつ
)
の
髷
(
まげ
)
を思いきり下げて結ってみた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
紅粉(おしろい)の例文をもっと
(2作品)
見る
紅
常用漢字
小6
部首:⽷
9画
粉
常用漢字
小5
部首:⽶
10画
“紅粉”で始まる語句
紅粉皿
紅粉粧飾
検索の候補
紅粉皿
紅粉粧飾
明鏡不臨紅粉面
紅白粉
粉紅
紅脂白粉
“紅粉”のふりがなが多い著者
広津柳浪
福沢諭吉
有島武郎
上田敏
吉川英治
芥川竜之介