みずぐるま
明和五年の春二月。——三河のくに岡崎城下の西のはずれにある光円寺の境内で、「岩本新之丞一座」というのが掛け小屋の興行をした。弘田和次郎は友人の谷口修理にさそわれて、或る日それを見物にいった。弘田家は六百五十石の老職で、家柄は国許の交代次席家 …
作品に特徴的な語句
きま ばかま さらし しつ たず しわ 薙刀なぎなた むしろ ひざ もろ 究竟くっきょう たた にら まぶ あわせ ぴき 狡猾こうかつ ずる あお 煙管きせる 灰燼かいじん あふ まり こわ つまず 高塀たかべい 駕籠かご 饒舌しゃべ 飴玉あめだま あご くび うなず たくま 軽蔑けいべつ からだ たもと かが また 赤樫あかがし にぎ のぞ たすき ふすま 束脩そくしゅう 固唾かたず はや ささや うわさ 喝采かっさい あえ のど つぶや 国許くにもと ども かえ 卑怯ひきょう 半刻はんとき すご もう 倦怠けんたい 俯向うつむ わび こぶし 梯子はしご おっ 朝餉あさげ 曲輪くるわ 昂奮こうふん 旅籠はたご そろ ささ くじ 此処ここ 折檻せっかん たし 惚気のろけ 悪戯いたずら 恢復かいふく 己惚うぬぼ きっ 家扶かふ めかけ 外濠そとぼり