トップ
>
『赤膏薬』
ふりがな文庫
『
赤膏薬
(
あかこうやく
)
』
今から廿二三年前に上海で出版された「騙術奇談」といふ四巻の書がある。わが読者のうちにも已に御承知の方もあらうが、古来の小説随筆類のうちから詐欺的犯罪行為に関する小話を原文のまゝに抜萃したもので、長短百種の物語を収めてある。 そのうちに「銀飾 …
著者
岡本綺堂
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「オール讀物」1931(昭和6)年10月号
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約7分(500文字/分)
朗読目安時間
約11分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
取
(
ど
)
俵
(
ぴょう
)
歩
(
ぶ
)
出
(
い
)
半
(
はん
)
暮
(
くれ
)
一件
(
いっけん
)
主人
(
しゅじん
)
他
(
た
)
使
(
つかい
)
其
(
そ
)
國原
(
くにはら
)
好
(
よ
)
就
(
つい
)
已
(
すで
)
微
(
かすか
)
木
(
こ
)
煉薬
(
ねりぐすり
)
腫物
(
できもの
)
蛇
(
じゃ
)
行
(
い
)
首飾
(
くびかざり
)
高値
(
こうじき
)
一分
(
いちぶ
)
一切
(
いっさい
)
一貼
(
いっちょう
)
丁度
(
ちょうど
)
上海
(
シャンハイ
)
両眼
(
りょうがん
)
云
(
い
)
何
(
ど
)
何処
(
どこ
)
併
(
しか
)
俄盲
(
にわかめくら
)
先
(
ま
)
兎
(
と
)
六
(
む
)
其儘
(
そのまま
)
其金
(
そのかね
)
剥
(
は
)
同巧
(
どうこう
)
唯
(
ただ
)
嚇
(
おど
)
基
(
もと
)
大抵
(
たいてい
)
好
(
い
)
妓楼
(
ぎろう
)
妙薬
(
みょうやく
)
守符
(
まもりふだ
)
宵
(
よい
)
宵闇
(
よいやみ
)
小話
(
しょうわ
)
差
(
さ
)
平癒
(
へいゆ
)
彼
(
か
)
手拭
(
てぬぐい
)
把
(
と
)
抛
(
ほう
)
抜萃
(
ばっすい
)
押遣
(
おしや
)
捉
(
とら
)
撫
(
な
)
攫
(
さら
)
支那
(
しな
)
文政
(
ぶんせい
)
極
(
き
)
横痃
(
よこね
)
殆
(
ほとん
)
沁
(
し
)
洩
(
も
)
流石
(
さすが
)
測
(
はか
)
火傷
(
やけど
)
火種
(
ひだね
)
灯
(
ひ
)
炙
(
あぶ
)
燈火
(
ともしび
)
甚
(
はなは
)
瘡毒
(
そうどく
)
癒
(
なお
)
直
(
す
)
相方
(
あいかた
)
矢
(
や
)
竦
(
すく
)
筈
(
はず
)
等
(
ら
)
粧
(
よそお
)
膏薬
(
こうやく
)
虞
(
おそ
)
蛇
(
へび
)
表
(
おもて
)
袂
(
たもと
)
覗
(
のぞ
)
訊
(
き
)
訴
(
うった
)
諸式
(
しょしき
)
起
(
た
)
跛足
(
びっこ
)
躊躇
(
ちゅうちょ
)
迂闊
(
うかつ
)