トップ
>
莫
>
なか
ふりがな文庫
“
莫
(
なか
)” の例文
汝また彼の事を心に記して
携
(
たづさ
)
へ行くべし、されど人に言ふ
莫
(
なか
)
れ。かくて彼は
面
(
まのあたり
)
見る者もなほ信ずまじきことどもを告げ 九一—九三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
わたしは平生文学を志すものに向って西洋紙と万年筆とを用うること
莫
(
なか
)
れと説くのは、廃物利用の法を知らしむる老婆心に他ならぬのである。
十日の菊
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
詩人はその題のために動さるゝこと
莫
(
なか
)
れ。その心は冷なること氷の如くならんを要す。その心の生ずるところをば、先づ刀もて
截
(
き
)
り碎き、一片々々に
査
(
しら
)
べ視よ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
されども理屈の上に文学の皮を
被
(
き
)
せて十七字の理屈をものするもまた文学の応用なれば時にこれを試むるも善し。ただ理屈のために文学を没却せらるること
莫
(
なか
)
れ。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
静穏の美こそ最後の美である。『臨済録』にいう、「無事はこれ貴人、
但
(
た
)
だ造作すること
莫
(
なか
)
れ」と。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
▼ もっと見る
衣服に非ざることもまた知れり、衣服の
顧
(
かえり
)
みるに足らざることもまた知れり、常識なき
痴情
(
ちじょう
)
に
溺
(
おぼ
)
れたりという
莫
(
なか
)
れ、妾が良人の
深厚
(
しんこう
)
なる愛は、かつて少しも衰えざりし
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
「我に酒を
勧
(
すゝ
)
む、我辞せず、
請
(
こ
)
ふ君歌へ、歌うて遅きこと
莫
(
なか
)
れ。………」
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
卵は卵の
儘
(
まま
)
にてその功を為すべし、
雛
(
ひな
)
は雛の儘にてその功を為すべし、時機に依れば、彼れ
自
(
みずか
)
ら卵を煮、雛を
燔
(
あぶ
)
るも、以てさらに意と
為
(
な
)
さざればなり。
然
(
しか
)
れどもこれを以て、彼を残忍なりという
莫
(
なか
)
れ。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
○長く
所謂
(
いはゆる
)
素人
(
しろうと
)
たれ、
黒人
(
くろうと
)
たる
莫
(
なか
)
れ。
青眼白頭
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
錦片をして当前に失わしむること
莫
(
なか
)
れ
断橋奇聞
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
燕
(
えん
)
を
逐
(
お
)
ふ
莫
(
なか
)
れ
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
しかはあれ、汝己が翼を動かし、進むと思ひつゝ或ひは
退
(
しりぞ
)
く
莫
(
なか
)
らんため、祈りによりて、
恩惠
(
めぐみ
)
を受ること肝要なり 一四五—一四七
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
枕山が求むる
莫
(
なか
)
れ
杜牧
(
とぼく
)
兵を論ずるの筆。かつ検せよ淵明が飲酒の詩。小室に
幃
(
い
)
を垂れて旧業を温めん。
残樽
(
ざんそん
)
断簡これ生涯。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
われら
敢
(
あえ
)
て自ら
矜
(
ほこ
)
るに非ざれどもそれほどまでに西人を崇拝しをらず、それほどまでに日本人を軽蔑しをらず。誤解する
莫
(
なか
)
れ、われらは子の如き西人崇拝にあらず。
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
「至道難なし、ただ
揀択
(
けんじゃく
)
を嫌う。ただ憎愛すること
莫
(
なか
)
れ。
洞然
(
どうぜん
)
として明白なり」と。まして他力を説く
浄土門
(
じょうどもん
)
は断えず云う、「ただ頼めよ、委ねよ」と。取捨には誤謬がある。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
言ふこと
莫
(
なか
)
れ、汝が心の
痍
(
きず
)
は尚血を
瀝
(
したゝ
)
らすと。針に
貫
(
つらぬ
)
かれたる蝶の猶その五彩の翼を
揮
(
ふる
)
ふを見ずや。落ちたぎつ瀧の水の
沫
(
しぶき
)
と散りて猶
麗
(
うるは
)
しきを見ずや。これはこれ詩人の使命なり。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
わが聞ける
言
(
ことば
)
にいふ。われ色を變ふと雖も
異
(
あや
)
しむ
莫
(
なか
)
れ、そはわが語るを聞きて是等の者みな色を變ふるを汝見るべければなり 一九—二一
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
子、これらの句を見て、余が特に悪句を示したる者と誤解する
莫
(
なか
)
れ。余は
初
(
はじめ
)
より句を撰ばず、ただ手当り次第に抜き出したるなり。もし百句を示せとならば百句を示すべし。
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
わが寢室に入りしとき、隣室なるジエンナロは上衣を脱ぎ
襦袢
(
じゆばん
)
一つとなりて進み來り、いとさかしげに笑ひつゝ、
掌
(
たなぞこ
)
を我肩上に置きて、晝見つる美人の爲めに思を勞すること
莫
(
なか
)
れといふ。われ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
気早
(
きばや
)
の人
紊
(
みだり
)
にわれらを以て好古癖に捉はるるものとなす
莫
(
なか
)
れ。われら真に良きものなれば何ぞ時の
今古
(
きんこ
)
と国の東西を
云々
(
うんぬん
)
するの
暇
(
いとま
)
あらんや。
西班牙
(
スペイン
)
に固有の
橙紅色
(
とうこうしょく
)
あり。
仏蘭西
(
フランス
)
に固有の
銀鼠色
(
ぎんねずみいろ
)
あり。
一夕
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
芭蕉の自ら感じたるもここなり。少くとも芭蕉は蛙なる一動物の上に活眼を開きたり。しかれども芭蕉が、蛙を以て特に雅致ありて愛すべき者と思ひたり、と誤解する
莫
(
なか
)
れ。
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
巧を求むる
莫
(
なか
)
れ、
拙
(
せつ
)
を
蔽
(
おお
)
ふ莫れ、他人に恥かしがる莫れ。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
ただ語を以て意を害する
莫
(
なか
)
れ。(三月二十九日)
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
剛慢
(
ごうまん
)
なるは善し。弱者後輩を軽蔑する
莫
(
なか
)
れ。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
“莫”の解説
莫(ばく)は、漢姓の一つ。
(出典:Wikipedia)
莫
漢検準1級
部首:⾋
10画
“莫”を含む語句
寂莫
莫斯科
遮莫
莫逆
莫連女
莫大
莫迦々々
莫大小
莫迦野郎
莫蓮女
大莫連
莫迦
莫迦莫迦
落莫
莫連者
莫迦者
莫連
莫迦気
索莫
大莫迦
...