トップ
>
白絣
>
しろがすり
ふりがな文庫
“
白絣
(
しろがすり
)” の例文
暑いある日の午後、
白絣
(
しろがすり
)
に
袴
(
はかま
)
という清三の学校帰りの姿が羽生の
庇
(
ひさし
)
の長い町に見えた。今日月給が全部おりて、
懐
(
ふところ
)
の財布が重かった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
大降
(
おほぶり
)
小降
(
こぶり
)
幾度
(
いくど
)
か
雨
(
あめ
)
に
濡
(
ぬ
)
れ、おまけに
地震
(
ぢしん
)
にあつた、
裾短
(
すそみじか
)
な
白絣
(
しろがすり
)
の
赤
(
あか
)
くなるまで、
苦労
(
くらう
)
によれ/\の
形
(
かたち
)
で、
黒
(
くろ
)
の
信玄袋
(
しんげんぶくろ
)
を
緊乎
(
しつかり
)
と、
柄
(
え
)
の
巌丈
(
がんぢやう
)
な
蝙蝠傘
(
かうもりがさ
)
。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
首里
(
しゅり
)
の仕事を筆頭に、八重山の
白絣
(
しろがすり
)
や
宮古
(
みやこ
)
の
紺絣
(
こんがすり
)
、それに
久米島
(
くめじま
)
の久米
紬
(
つむぎ
)
など、実は百花の美を競う有様であります。
沖縄の思い出
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
白絣
(
しろがすり
)
の着物が、汗の為に、水にでも漬けた様にビッショリ濡れていた。足は棒の様に無感覚になって、一寸した
障礙物
(
しょうがいぶつ
)
にでも、つまずいては倒れた。
夢遊病者の死
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
朱鞘
(
しゅざや
)
で、
白絣
(
しろがすり
)
の着ながしだった。
青額
(
あおびたい
)
に、講武所風の
髷先
(
まげさき
)
が、散らばって、少し角ばった
苦
(
にが
)
みのある顔へ、酒のいろを、ぱっと発している。三十前後の男である。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
先生は
白絣
(
しろがすり
)
の上へ
兵児帯
(
へこおび
)
を締めてから、眼鏡の
失
(
な
)
くなったのに気が付いたと見えて、急にそこいらを探し始めた。私はすぐ
腰掛
(
こしかけ
)
の下へ首と手を突ッ込んで眼鏡を拾い出した。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そうして、お昼すこし過ぎ、
白絣
(
しろがすり
)
に夏羽織をお召しになって診察にいらした。れいの如く、ていねいに永い事、聴診や打診をなさって、それから私のほうに真正面に向き直り
斜陽
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
土地の名物
白絣
(
しろがすり
)
の上布に、お母さんのお古だという
藍鼠
(
あいねずみ
)
の
緞子
(
どんす
)
の帯は大へん似合っていた。西日をよけた番神堂の裏に丁度腰掛茶屋に外の人も居ず、三人は
緩
(
ゆっく
)
り腰を掛けて海を眺めた。
浜菊
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
白絣
(
しろがすり
)
の寝巻をキチンと着ておられたようで御座いますが、私が覗きますと
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
それから
白絣
(
しろがすり
)
の
帷子
(
かたびら
)
の一寸したのがあるけれど、あとはお浴衣が二枚ばかりある外に、今召してお出でになるたてじまの木綿のが一枚だけで、洗ひ
代
(
が
)
への不断着が一枚もおありにならないのである。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
白絣
(
しろがすり
)
が二三寸ビリ/\と破け、勢ひで
肱
(
ひぢ
)
をグツととがめたやうだつた。鷹雄はしかし、袖ごと傷を押へて、昂奮から足が自由にならぬ歩き付きで、砂地を荒々しく踏みながら門を出て行つてしまつた。
愚かな父
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
紺絣
(
こんがすり
)
の兄と
白絣
(
しろがすり
)
の
弟
(
おとと
)
と二人並んで、じり/\と上から照り附ける暑い
日影
(
ひかげ
)
にも
頓着
(
とんぢやく
)
せず、余念なく移り変つて行く川を眺めて居た。
朝
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
そのために東京から
故郷
(
くに
)
に帰る途中だったのでありますが、汚れくさった
白絣
(
しろがすり
)
を一枚きて、
頭陀袋
(
ずだぶくろ
)
のような
革鞄
(
かばん
)
一つ掛けたのを、玄関さきで断られる処を、泊めてくれたのも
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白絣
(
しろがすり
)
を着てメリンスの帯を
緊
(
し
)
めた子は、それにも頓着せず、急いで川の
下
(
した
)
の方に
下
(
お
)
りて行つた。
其処
(
そこ
)
にはもう十六になる兄が先に行つて居た。
朝
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
其
(
そ
)
のために
東京
(
とうきやう
)
から
故郷
(
くに
)
に
歸
(
かへ
)
る
途中
(
とちう
)
だつたのでありますが、
汚
(
よご
)
れくさつた
白絣
(
しろがすり
)
を一
枚
(
まい
)
きて、
頭陀袋
(
づだぶくろ
)
のやうな
革鞄
(
かばん
)
一
(
ひと
)
つ
掛
(
か
)
けたのを、
玄關
(
げんくわん
)
さきで
斷
(
ことわ
)
られる
處
(
ところ
)
を、
泊
(
と
)
めてくれたのも
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
美穂子は
白絣
(
しろがすり
)
を着ていた。帯は白茶と
鶯茶
(
うぐいすちゃ
)
の腹合わせをしていた。顔は少し肥えて、頬のあたりがふっくりと肉づいた。髪は例の
庇髪
(
ひさしがみ
)
に
結
(
ゆ
)
って、白いリボンがよく似合った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
綻
(
ほころ
)
びて、
袂
(
たもと
)
の
尖
(
さき
)
でやっと
繋
(
つな
)
がる、ぐたりと下へ
襲
(
かさ
)
ねた、どくどく重そうな
白絣
(
しろがすり
)
の浴衣の
溢出
(
はみだ
)
す、汚れて
萎
(
な
)
えた綿入のだらけた袖口へ、右の手を、手首を曲げて、肩を落して
突込
(
つっこ
)
んだのは
菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
絣
漢検1級
部首:⽷
12画
“白絣”で始まる語句
白絣姿
白絣縮緬