トップ
>
擡
>
あ
ふりがな文庫
“
擡
(
あ
)” の例文
それが眼に入るか入らぬに
屹
(
きっ
)
と
頭
(
かしら
)
を
擡
(
あ
)
げた源三は、白い横長い雲がかかっている雁坂の山を
睨
(
にら
)
んで、つかつかと山手の方へ上りかけた。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
かくて曲者は間近の横町に
入
(
い
)
りぬ。
辛
(
から
)
うじて
面
(
おもて
)
を
擡
(
あ
)
げ得たりし貫一は、一時に発せる全身の
疼通
(
いたみ
)
に、精神
漸
(
やうや
)
く乱れて、
屡
(
しばし
)
ば前後を覚えざらんとす。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
滿子がうつ向いて了ひ、そのあと、何を言つても顏を
擡
(
あ
)
げようとしない、むつつりした状態を續けた。私はそのまま滿子を置いて三階から降りて行つた。
帆の世界
(旧字旧仮名)
/
室生犀星
(著)
私はふと顔を
擡
(
あ
)
げると、その頬骨の尖端から顎骨の不気味な角度にかけて、あらゆる細部が
瞭然
(
はっきり
)
と眼に映った。
誰?
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
「お父さん!」兄は
静
(
しづか
)
に頭を
擡
(
あ
)
げた。平素は、黙々として反抗を示す
丈
(
だけ
)
の兄だつたが、今日は徹底的に云つて見ようといふ決心が、その口の辺に動いてゐた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
と
平和
(
おだやか
)
に
謂出
(
いいい
)
だせば、屠犬児は顔を
擡
(
あ
)
げて、「何の雑作もござりませぬ。初手からそう出さっしゃれば、訳は無いに、余計なことに御騒ぎなされる。やれやれ。」
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人の足音に眼を覚まし、ひょいと首を
擡
(
あ
)
げたが、見知らぬ客の顔を見ると、驚いて逃げて去った。
黒猫十三
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
そのとき、流れあっているものを感じたように峯子が顔を
擡
(
あ
)
げておだやかに真直な視線で慎一を見た。その峯子の瞳は日向で金ぽい茶色に
燿
(
かがや
)
いている。慎一は美しいと思った。
杉垣
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
と
差俯向
(
さしうつむ
)
き暫らく涙に沈み居たるが、漸く気を取直して
面
(
おもて
)
を
擡
(
あ
)
げ、袂から銭入を取出し
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
何
(
ど
)
うして又、ヒステリーに
罹
(
な
)
ったんでしょう。」と、冬子は不意に顔を
擡
(
あ
)
げた。お葉に掴み
毀
(
こわ
)
された前髪の
庇
(
ひさし
)
は
頽
(
くず
)
れたままで、
掻上
(
かきあ
)
げもせぬ乱れ髪は黒幕のように
彼女
(
かれ
)
の蒼い顔を
鎖
(
とざ
)
していた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
子供は意味を悟ったらしく、顔を
擡
(
あ
)
げて恐る恐る父の眼の色を見た。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「お父さん!」兄は
静
(
しずか
)
に頭を
擡
(
あ
)
げた。
平素
(
いつも
)
は、黙々として反抗を示す
丈
(
だけ
)
の兄だったが、今日は徹底的に
云
(
い
)
って見ようという決心が、その口の辺に動いていた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
と、顔を
擡
(
あ
)
げてじっと主人を看る眼に、涙のさしぐみて、はふり
墜
(
お
)
ちんとする時、また
頭
(
かしら
)
を下げた。
雪たたき
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
友はわずかに
面
(
おもて
)
を
擡
(
あ
)
げて、
額越
(
ひたいご
)
しに検事代理の色を
候
(
うかが
)
いぬ。渠は
峻酷
(
しゅんこく
)
なる法官の威容をもて
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どうも骨格が違うの、是は妙だ、權六其の方は国で衆人の為めに
宝物
(
たからもの
)
を打砕いた事を予も聞いておるが、感服だのう、
頭
(
かしら
)
を
擡
(
あ
)
げよ、
面
(
おもて
)
を上げよ、これ權六、權六、
如何
(
いかゞ
)
致した、何も申さん、返答を
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
臨検の役人たちはそのとき一斉に、被疑者であるその男の方へ眼をつけたが、男は二人の看守に護られながら、しゃんと顔を
擡
(
あ
)
げ、
背
(
うし
)
ろへ両手を廻わして、相変らず傲然と突立っているのであった。
青蠅
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
「汝等ごとき
蛆
(
うじ
)
虫が分に過ぎた言い分だ。弥吉、面を
擡
(
あ
)
げい。」
お小姓児太郎
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
ここに至って客の
老人
(
としより
)
は
徐
(
おもむ
)
ろに
頭
(
こうべ
)
を
擡
(
あ
)
げた。艶やかに
兀
(
は
)
げた前頭からは光りが走った。其の澄んだ眼はチラリと主人を射た。が、又
忽
(
たちま
)
ちに
頭
(
かしら
)
を少し下げて、低い調子の沈着な声で
雪たたき
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それと
遽
(
にはか
)
に
心着
(
こゝろづ
)
けば、
天窓
(
あたま
)
より爪先まで氷を浴ぶる心地して、歯の根も合はず
戦
(
わなゝ
)
きつゝ、不気味に
堪
(
た
)
へぬ顔を
擡
(
あ
)
げて、
手燭
(
ぼんぼり
)
の影
幽
(
かすか
)
に血の
足痕
(
あしあと
)
を
仰見
(
あふぎみ
)
る時しも、天井より糸を引きて
一疋
(
いつぴき
)
の蜘蛛
垂下
(
たれさが
)
り
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
と何者かと首を
擡
(
あ
)
げて見ると、筏乗市四郎でございます。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
七歳八歳の時に、努力して僅に
擡
(
あ
)
ぐるを得たる塊石も、年長じ身大なるに至つては、容易に之を擡ぐるを得るものである。七歳八歳の我が、十五歳二十歳の我に及ばざりしは、明白である。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
と
滅入
(
めい
)
つた
聲
(
こゑ
)
して、
目
(
め
)
のしよぼ/\した
寂
(
さび
)
しい
眉
(
まゆ
)
を
擡
(
あ
)
げて
言
(
い
)
つた。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
とまた手拭をねじっては涙をふき/\頭を
擡
(
あ
)
げ
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と残念そうな顔をしてずっと首を
擡
(
あ
)
げました。
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と首を
擡
(
あ
)
げて
恟
(
びっく
)
り致し
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
擡
漢検1級
部首:⼿
17画
“擡”を含む語句
擡頭
擡上
半晌擡身