トップ
>
扁平
>
へんぺい
ふりがな文庫
“
扁平
(
へんぺい
)” の例文
普通には
扁平
(
へんぺい
)
な
煎餅
(
せんべい
)
のようなものしかできなかったが、巧者な
庫男
(
くらおとこ
)
になると是で
瓢箪
(
ひょうたん
)
や
松茸
(
まつたけ
)
や、時としてはまた人形なども作り上げた。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
板のように
扁平
(
へんぺい
)
に削られたり、そうかと思うと粗造ではあるが、盆や椀や筒などの形が、つくり出されるのを見ることが出来よう。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
饅頭
(
まんじゅう
)
根附といって、円形の
扁平
(
へんぺい
)
なものもあり、また
吸殻
(
すいがら
)
あけといって、字のように煙草の吸殻をあけるために作られたものもあります。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
三階は二階よりも、四階は三階よりも
狭隘
(
きょうあい
)
になって、やっと一坪半ぐらいな、そして天井だけが妙に高い
扁平
(
へんぺい
)
な感じのする一室に突き当った。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし近ごろは昔あったような高い
籐椅子
(
とういす
)
はもうめったに見当たらない。みんな安楽椅子のような
扁平
(
へんぺい
)
なのばかりである。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
▼ もっと見る
人々は携帯に便なるため形を
扁平
(
へんぺい
)
に作った。
紐
(
ひも
)
を通すため耳をもつのを通則とする。かかるものは今から三、四百年前朝鮮において数多くできた。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
小さい柿粒ほどの大きさで、頂点が
扁平
(
へんぺい
)
で、果皮平滑、
褐紫色
(
かつししよく
)
である。この果実を輪切りにすると、中にクリーム状の白い果肉のついた種が、塊をなしてゐる。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
脚の先には、足首と見えて、魚のひれのように、三角形になった
扁平
(
へんぺい
)
なものがついていた。脚の二本は、前方左右に並んでおり、もう一本の脚は、うしろにあった。
怪星ガン
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「地」というも勿論当時の
地文学
(
ちもんがく
)
に
循
(
したが
)
っての語であって、地球を意味せず、地を
扁平
(
へんぺい
)
なものと見ての
言
(
ことば
)
である。故に「地の基を我が
置
(
す
)
えたりし時」というのである。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
歌麿の描ける女の常に
甚
(
はなはだ
)
しく長身なるは浮世絵を通覧するものの
直
(
ただち
)
に心付く処なるべし。歌麿以前にありては春信湖龍斎
春章
(
しゅんしょう
)
らいづれも
扁平
(
へんぺい
)
にして丸顔の女を描きたり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
いったいあの動物は、からだが
扁平
(
へんぺい
)
で、そうして年を経ると共に、頭が異様に大きくなります。
黄村先生言行録
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
石槍 此石器は長さ二三寸より五六寸に至り、
扁平
(
へんぺい
)
にして紡錘形或は
菱形
(
ひしがた
)
をなすものなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
犬はもう
憤怒
(
ふんぬ
)
に熱狂した、いましも赤はその
扁平
(
へんぺい
)
な鼻を地上にたれておおかみのごとき両耳をきっと立てた、かれの
醜悪
(
しゅうあく
)
なる面はますます
獰猛
(
どうもう
)
を加えてその
前肢
(
まえあし
)
を低くしりを高く
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
だが、こゝまで臆測が達したとき、プウル夫人の
角
(
かく
)
ばつた
扁平
(
へんぺい
)
な姿と、醜い、愛嬌のない、
粗
(
あら
)
つぽい顏とが、實にはつきりと私の心の眼に浮かんで來たので、私はかう思つたのであつた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
丁度その時分向うの隅のたった一人の同乗者が、突然立上って、クッションの上に大きな
黒繻子
(
くろじゅす
)
の
風呂敷
(
ふろしき
)
を広げ、窓に立てかけてあった、二尺に三尺程の、
扁平
(
へんぺい
)
な荷物を、その中へ包み始めた。
押絵と旅する男
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
扁平
(
へんぺい
)
な漁場では、
銅色
(
あかがねいろ
)
の壮烈な
太股
(
ふとまた
)
が、林のように並んでいた。彼らは折からの
鰹
(
かつお
)
が着くと
飛沫
(
ひまつ
)
を上げて海の中へ
馳
(
か
)
け
込
(
こ
)
んだ。子供たちは砂浜で、ぶるぶる
慄
(
ふる
)
える
海月
(
くらげ
)
を
攫
(
つか
)
んで投げつけ合った。
花園の思想
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
彼女はそれに答えず、慣れた手つきで、四つに切った肉片を素早く小皿に取ると、鉄板に残った肉汁が赤褐色の
泡
(
あわ
)
を立ててジジジと焼きつくのを、
扁平
(
へんぺい
)
のはがしで器用にすくい上げて皿に移し
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
川に浮んでいたときはあんなに小さく、
扁平
(
へんぺい
)
に見えた木材が、陸にあげられてこんな風に目の前に並ぶと、向う側の男の胴体もかくれるほど
巨
(
おお
)
きかった。木挽らはそれを
挺子棒
(
がんた
)
でかつぎ起した。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
すると与次郎はなんにも言わずにその
扁平
(
へんぺい
)
な顔を前へ出して、右の人さし指の先で、自分の鼻の頭を押えてじっとしている。向こうに立っていた一人の学生が、この様子を見てにやにや笑い出した。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
厚さ一センチ程度で長さ二十センチもある
扁平
(
へんぺい
)
な板切れのような、たとえば松樹の皮の
鱗片
(
りんぺん
)
の大きいのといったような
相貌
(
そうぼう
)
をした岩片も散在している。
小浅間
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
仮面
(
めん
)
は能面の
重荷悪尉
(
おもにあくじょう
)
で、狭い額、
円
(
つぶら
)
の眼、
扁平
(
へんぺい
)
の鼻、カッと開いた口、
顎
(
あご
)
に垂らした白い
髯
(
ひげ
)
、眼下の頬に畳まれた
蜒々
(
うねうね
)
とした縦横の皺——すべて陰深たる悪人の相で
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そのとき、
虚空
(
こくう
)
と大地とが、まるで
扁平
(
へんぺい
)
な壁のように感じられた。空は湖のようだ。
三重宙返りの記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
かれの右に三
尺
(
じゃく
)
ばかりの
扁平
(
へんぺい
)
な石があるのに気がつかなかった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
枕上
(
まくらがみ
)
の小卓の上に大型の
扁平
(
へんぺい
)
なピストルが斜めに横たわり、そのわきの水飲みコップの、底にも器壁にも、白い粉薬らしいものがべとべとに着いているのが目についた。
B教授の死
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その壜は横に大きな口がついて、
扁平
(
へんぺい
)
な
摺
(
す
)
り
合
(
あ
)
わせの
蓋
(
ふた
)
がついていた。
見えざる敵
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
四角で
扁平
(
へんぺい
)
な漆塗りの箱に入れたのを肩にかけて、「カエチョウ、カエチョウ」と呼び歩くのは、多くは男の子で、そうして大概きまって
尻
(
しり
)
の切れた
冷飯草履
(
ひやめしぞうり
)
をはいていたような気がする。
物売りの声
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“扁平”の意味
《名詞》
扁平(へんぺい)
平たいこと。
(出典:Wiktionary)
扁
漢検1級
部首:⼾
9画
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
“扁平”で始まる語句
扁平麺麭
扁平石
扁平足