トップ
>
大昔
>
おほむかし
ふりがな文庫
“
大昔
(
おほむかし
)” の例文
大昔
(
おほむかし
)
の
歌
(
うた
)
には、この
歌
(
うた
)
に
限
(
かぎ
)
らず、
歴史
(
れきし
)
では
傳
(
つた
)
へてゐても、
作
(
つく
)
つた
人
(
ひと
)
は
別
(
べつ
)
であり、
時代
(
じだい
)
も
違
(
ちが
)
つてゐると
見
(
み
)
ねばならないものが、だん/\あるのです。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
またあのヨーロッパの
舊石器時代
(
きゆうせつきじだい
)
の
大昔
(
おほむかし
)
のように、
洞穴
(
ほらあな
)
に
描
(
か
)
いたすばらしい
動物
(
どうぶつ
)
の
畫
(
え
)
などはまったくなく、たゞ
銅鐸
(
どうたく
)
の
上
(
うへ
)
に
現
(
あらは
)
してある
簡單
(
かんたん
)
な
子供
(
こども
)
が
描
(
か
)
いたような
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ともかく
大昔
(
おほむかし
)
の
人間
(
にんげん
)
は、
森林
(
しんりん
)
に
住
(
す
)
んで、
草
(
くさ
)
や、
木
(
き
)
の
實
(
み
)
や、
野獸
(
やじゆう
)
や、
河
(
かは
)
の
魚
(
さかな
)
などをとつて、
生
(
なま
)
のまゝで
食
(
た
)
べてゐたもので、ちょうど
今日
(
こんにち
)
の
山猿
(
やまざる
)
のような
生活
(
せいかつ
)
をしてゐたのです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
奥方の心では二人の子を
持戒堅固
(
ぢかいけんご
)
の
清僧
(
せいそう
)
に仕上げたならば、
大昔
(
おほむかし
)
の願泉寺時代の
祟
(
たヽ
)
りが除かれやう、
沼
(
ぬま
)
の
主
(
ぬし
)
も
鎮
(
しづ
)
まるであらうと思つたので、
開基
(
かいき
)
と同じ
宗旨
(
しうし
)
の
真言寺
(
しんごんでら
)
と聞いて
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
武藏と下總の
國境
(
くにざかひ
)
を、渡し舟が人を運んだ
人煙稀薄
(
じんゑんきはく
)
な
大昔
(
おほむかし
)
はとにかくとして、あれだけの橋が幾筋も出來上るには、かけなければならない交通と、物資のふくらみとがあつたわけだ。
花火と大川端
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
けれども
大昔
(
おほむかし
)
には、うたと
名
(
な
)
づくべきものが
多
(
おほ
)
かつたので、そのうち、
一番
(
いちばん
)
後
(
あと
)
に
出來
(
でき
)
て、
一番
(
いちばん
)
完全
(
かんぜん
)
になつたものが、うたといふ
名
(
な
)
を
專
(
もつぱ
)
らにしたのであります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
(
第三十二圖
(
だいさんじゆうにず
)
23)
大空
(
おほぞら
)
高
(
たか
)
く
飛行機
(
ひこうき
)
が
飛
(
と
)
んでゐる
下
(
した
)
に、この
大昔
(
おほむかし
)
の
不思議
(
ふしぎ
)
な
遺物
(
いぶつ
)
を
見
(
み
)
るときは、
一
(
ひと
)
つは
二十世紀
(
にじつせいき
)
の
現在
(
げんざい
)
、
一
(
ひと
)
つは
紀元前
(
きげんぜん
)
二十世紀
(
にじつせいき
)
にも
溯
(
さかのぼ
)
るべき
古代
(
こだい
)
のものを
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
しかしこの
裾野
(
すその
)
は
大昔
(
おほむかし
)
からこんな
草原
(
くさはら
)
だつたのではありません。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
鳥船
(
とりぶね
)
といふのは
大昔
(
おほむかし
)
の
國語
(
こくご
)
で、
船
(
ふね
)
の
名前
(
なまへ
)
でもあり、
同時
(
どうじ
)
に
舟
(
ふね
)
についていらつしやる
神樣
(
かみさま
)
のお
名前
(
なまへ
)
でもありました。あなた
方
(
がた
)
ならば、
船
(
ふね
)
が
早
(
はや
)
いから
鳥
(
とり
)
に
見立
(
みた
)
てたのだと
思
(
おも
)
つて
置
(
お
)
いてさし
支
(
つか
)
へありません。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
昔
常用漢字
小3
部首:⽇
8画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫