トップ
>
城下
>
じょうか
ふりがな文庫
“
城下
(
じょうか
)” の例文
「あの、近ごろ
浜松
(
はままつ
)
のご
城下
(
じょうか
)
で、
武田伊那丸
(
たけだいなまる
)
という
方
(
かた
)
が
徳川
(
とくがわ
)
さまの手でつかまったそうですが、それは、ほんとでございますか」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
村から
城下
(
じょうか
)
へとひろがって、六兵衛は重吉のちょっとしたいたずら半分のはかりごとのために、うらないの大先生になってしまったのです。
とんまの六兵衛
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
風励鼓行
(
ふうれいここう
)
して、やむなく
城下
(
じょうか
)
の
誓
(
ちかい
)
をなさしむるは策のもっとも
凡
(
ぼん
)
なるものである。
蜜
(
みつ
)
を含んで針を吹き、酒を
強
(
し
)
いて毒を盛るは策のいまだ至らざるものである。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
どこからともなく、たくさんの
怪
(
あや
)
しげなふうをした
人間
(
にんげん
)
が、
城下
(
じょうか
)
へ
集
(
あつ
)
まってまいりました。
毎日
(
まいにち
)
、
毎日
(
まいにち
)
、
雪道
(
ゆきみち
)
をあるいて、
遠
(
とお
)
くから、ぞろぞろと
入
(
はい
)
ってきました。
珍しい酒もり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
戦国時代の
城下
(
じょうか
)
の町のように、
民家
(
みんか
)
は焼けるもの、火がくれば家財をかかえて、逃げればよいものというような考えかたがだんだんと消えて、ここは一国の大切な
都
(
みやこ
)
だ、これを美しくし
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
大坂
(
おおさか
)
はまだ三
郷
(
ごう
)
とも、
城下
(
じょうか
)
というほどな町を
形成
(
けいせい
)
していないが、急ごしらえの
仮小屋
(
かりごや
)
が、まるで
焼
(
や
)
けあとのようにできている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この
鐘
(
かね
)
は、
私
(
わたし
)
が、
忠勇
(
ちゅうゆう
)
の
兵士
(
へいし
)
をここへ
呼
(
よ
)
び
集
(
あつ
)
めるときに、
鳴
(
な
)
らす
鐘
(
かね
)
だ。これを
鳴
(
な
)
らせば、たちどころに、
城下
(
じょうか
)
に
住
(
す
)
む三
万
(
まん
)
の
兵士
(
へいし
)
たちは、ここへ
集
(
あつ
)
まってくるのじゃ。
春の日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
源兵衛は昨夕
城下
(
じょうか
)
へ
留
(
とま
)
ったと見える。余は別段の返事もせず羊羹を見ていた。どこで誰れが買って来ても構う事はない。ただ美くしければ、美くしいと思うだけで充分満足である。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ちょうど、
甲府
(
こうふ
)
の
城下
(
じょうか
)
へはいってから、
二日
(
ふつか
)
か
三日目
(
みっかめ
)
の
午
(
ひる
)
である。宮内は、馬場はずれの
飯屋
(
めしや
)
の
縄
(
なわ
)
すだれを分けてはいった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうど、そのころ、どこからともなく
城下
(
じょうか
)
へまわってきた
占
(
うらな
)
い
者
(
しゃ
)
がありました。
鳥
(
とり
)
のように
諸国
(
しょこく
)
を
歩
(
ある
)
いて、
人々
(
ひとびと
)
の
運命
(
うんめい
)
を
占
(
うらな
)
う、
脊
(
せい
)
の
低
(
ひく
)
い、
目
(
め
)
の
光
(
ひかり
)
の
鋭
(
するど
)
い
男
(
おとこ
)
でした。
ひすいを愛された妃
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「はあい。こうやって
薪
(
たきぎ
)
を切っては
城下
(
じょうか
)
へ持って出ます」と源兵衛は荷を
卸
(
おろ
)
して、その上へ腰をかける。
煙草入
(
たばこいれ
)
を出す。古いものだ。紙だか
革
(
かわ
)
だか分らない。余は
寸燐
(
マッチ
)
を
借
(
か
)
してやる。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
姫
(
ひめ
)
から
贈
(
おく
)
られた
黒馬
(
くろうま
)
にそれを
引
(
ひ
)
かせて、お
姫
(
ひめ
)
さまの
御殿
(
ごてん
)
のある
城下
(
じょうか
)
を
指
(
さ
)
して
駆
(
か
)
けてきたのです。
赤い姫と黒い皇子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
城下
(
じょうか
)
から来ました」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
城下
(
じょうか
)
の
人々
(
ひとびと
)
は、
今度
(
こんど
)
のことから、なにか
起
(
お
)
こらなければいいがと
心配
(
しんぱい
)
していました。
赤い姫と黒い皇子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けたときには、もうこの一
隊
(
たい
)
は、この
城下
(
じょうか
)
には、どこにも
見
(
み
)
えませんでした。
赤い姫と黒い皇子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
一
度
(
ど
)
、
城下
(
じょうか
)
にさまよっています、あらゆる
哀
(
あわ
)
れな
宿
(
やど
)
なしどもをお
集
(
あつ
)
めなされて、ごちそうなされ、
彼
(
かれ
)
らが
見
(
み
)
たり、
聞
(
き
)
いたりした、
珍
(
めずら
)
しいことを、なんなりと
言上
(
ごんじょう
)
いたせよと、
命令
(
めいれい
)
あったために
珍しい酒もり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“城下”の意味
《名詞》
城下(じょうか)
城塞の下。城の外。
「城下町」のこと。
(出典:Wiktionary)
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“城下”で始まる語句
城下外