トップ
>
國元
>
くにもと
ふりがな文庫
“
國元
(
くにもと
)” の例文
新字:
国元
加ゆると雖も
勿々
(
なか/\
)
用ひる
面色
(
けしき
)
もなく言ば言程
猶々
(
なほ/\
)
募
(
つの
)
りて多分の金子を
遣
(
つか
)
ひ
捨
(
すて
)
るにより忠兵衞も持餘せし故
國元
(
くにもと
)
へ歸りて母親へ右の段を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
其
(
その
)
時分
(
じぶん
)
には
丁度
(
ちやうど
)
舊
(
きう
)
の
正月
(
しやうぐわつ
)
が
來
(
く
)
るので、
一先
(
ひとまづ
)
國元
(
くにもと
)
へ
歸
(
かへ
)
つて、
古
(
ふる
)
い
春
(
はる
)
を
山
(
やま
)
の
中
(
なか
)
で
越
(
こ
)
して、
夫
(
それ
)
から
又
(
また
)
新
(
あた
)
らしい
反物
(
たんもの
)
を
脊負
(
しよ
)
へる
丈
(
だけ
)
脊負
(
しよ
)
つて
出
(
で
)
て
來
(
く
)
るのだと
云
(
い
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
國元
(
くにもと
)
から
母
(
はゝ
)
さんを
呼
(
よ
)
んで
此處
(
こゝ
)
の
家
(
いゑ
)
で二
月
(
つき
)
も
介抱
(
かいほう
)
をさせたのだけれど、
終
(
つ
)
ひには
何
(
なに
)
が
何
(
なに
)
やら
無我無中
(
むがむちう
)
になつて、
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
しても
情
(
なさけ
)
ない、
言
(
い
)
はゞ
狂死
(
きようし
)
をしたのだね、
私
(
わたし
)
は
夫
(
そ
)
れを
見
(
み
)
て
居
(
ゐ
)
た
故
(
ゆゑ
)
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
助かり
剩
(
あまつ
)
さへ廿兩といふ金子を
御惠下
(
おめぐみくだ
)
されし
御庇蔭
(
おかげ
)
を以て今日まで存命仕つる事千萬有難く存じ奉つり候然るに彼の
折
(
をり
)
國元
(
くにもと
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
お
前
(
まへ
)
の
父
(
とゝ
)
さん
孫
(
まご
)
いもんさむとお
國元
(
くにもと
)
を
顯
(
あら
)
はし
給
(
たま
)
ふも
皆
(
みな
)
この
折
(
をり
)
の
隱
(
かく
)
し
藝
(
げい
)
なり、されば
派手者
(
はでしや
)
の
奧
(
おく
)
さま
此日
(
このひ
)
を
晴
(
は
)
れにして、
新調
(
しんちよう
)
の三
枚
(
まい
)
着
(
ぎ
)
に
今歳
(
ことし
)
の
流行
(
りうかう
)
を
知
(
し
)
らしめ
給
(
たま
)
ふ、
世
(
よ
)
は
冬
(
ふゆ
)
なれど
陽春
(
ようしゆん
)
三
月
(
ぐわつ
)
のおもかげ
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
なし
而
(
して
)
又
(
また
)
宵
(
こよひ
)
の事がらは如何なる
譯
(
わけ
)
と
問懸
(
とひかく
)
るに吉之助は
面目
(
めんぼく
)
無氣
(
なげ
)
に
答
(
こた
)
ふる樣此程父吉右衞門
國元
(
くにもと
)
より來り我等二千七八百兩の
穴
(
あな
)
を
明
(
あけ
)
しを大いに
怒
(
いか
)
り終に
勘當
(
かんだう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
國
部首:⼞
11画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
“國”で始まる語句
國
國民
國中
國々
國境
國土
國許
國府
國主
國家