トップ
>
不殘
>
のこらず
ふりがな文庫
“
不殘
(
のこらず
)” の例文
新字:
不残
水底
(
みづそこ
)
の
其
(
そ
)
の
缺擂鉢
(
かけすりばち
)
、
塵芥
(
ちりあくた
)
、
襤褸切
(
ぼろぎれ
)
、
釘
(
くぎ
)
の
折
(
をれ
)
などは
不殘
(
のこらず
)
形
(
かたち
)
を
消
(
け
)
して、
蒼
(
あを
)
い
潮
(
しほ
)
を
滿々
(
まん/\
)
と
湛
(
たゝ
)
へた
溜池
(
ためいけ
)
の
小波
(
さゝなみ
)
の
上
(
うへ
)
なる
家
(
いへ
)
は、
掃除
(
さうぢ
)
をするでもなしに
美
(
うつく
)
しい。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
實
(
じつ
)
は
私
(
わたくし
)
は
貴方
(
あなた
)
との
談話
(
だんわ
)
に
於
(
おい
)
て、
此上
(
このうへ
)
も
無
(
な
)
い
滿足
(
まんぞく
)
を
得
(
え
)
ましたのです。で、
私
(
わたくし
)
は
貴方
(
あなた
)
のお
話
(
はなし
)
を
不殘
(
のこらず
)
伺
(
うかゞ
)
ひましたから、
此度
(
こんど
)
は
何卒
(
どうぞ
)
私
(
わたくし
)
の
話
(
はなし
)
をもお
聞
(
き
)
き
下
(
くだ
)
さい。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
着し身の
疵所
(
きずしよ
)
脊
(
せ
)
より腹へかけ
切疵
(
きりきず
)
一ヶ所脊より
突貫
(
つきとほ
)
したる疵一ヶ所
咽
(
のど
)
へ
突込
(
つきこみ
)
し疵一ヶ所兩手の
指
(
ゆび
)
不殘
(
のこらず
)
切落
(
きりおと
)
しあり右之通り心當の者是有候はゞ月番松野壹岐守役所へ申出べく候事十二月
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
朝から酒を飮み、日の暮れぬうちから寢込んで、二人とも夢中になつてゐたもので、少しばかり附いた弟子も、
不殘
(
のこらず
)
見限つて離れてしまひ、肩を入れた近所の若い者も、
直
(
ばつた
)
り足を絶つて了つた。
絶望
(旧字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
家
(
いへ
)
の
内
(
うち
)
は
不殘
(
のこらず
)
、
寂
(
しん
)
として
居
(
ゐ
)
たが、この
音
(
おと
)
を
知
(
し
)
らないではなく、いづれも
聲
(
こゑ
)
を
飮
(
の
)
んで
脈
(
みやく
)
を
數
(
かぞ
)
へて
居
(
ゐ
)
たらしい。
怪談女の輪
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
橋
(
はし
)
がペンキ
塗
(
ぬり
)
になつて、
黒塀
(
くろべい
)
が
煉瓦
(
れんぐわ
)
に
換
(
かは
)
ると、
蛙
(
かはづ
)
、
船蟲
(
ふなむし
)
、そんなものは、
不殘
(
のこらず
)
石灰
(
いしばひ
)
で
殺
(
ころ
)
されよう。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
それだから
追分
(
おひわけ
)
が
何時
(
いつ
)
でもあはれに
感
(
かん
)
じらるゝ。つまる
處
(
ところ
)
、
卑怯
(
ひけふ
)
な、
臆病
(
おくびやう
)
な
老人
(
らうじん
)
が
念佛
(
ねんぶつ
)
を
唱
(
とな
)
へるのと
大差
(
たいさ
)
はないので、
語
(
ご
)
を
換
(
か
)
へて
言
(
い
)
へば、
不殘
(
のこらず
)
、
節
(
ふし
)
をつけた
不平
(
ふへい
)
の
獨言
(
つぶやき
)
である。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
殘
部首:⽍
12画
“不”で始まる語句
不可
不思議
不憫
不図
不味
不審
不埒
不幸
不愍
不相変