“まうし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
54.5%
孟子13.6%
真後13.6%
孟氏4.5%
毛詩4.5%
猛士4.5%
猛獅4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此時節このじせつよりかよそむるはかれかるゝ遊客ゆふかくならで、にしみ/″\とじつのあるおかたのよし、遊女つとめあがりのひとまうし
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
〔譯〕論語ろんごかうず、是れ慈父じふの子を教ふる意思いし孟子まうしを講ず、是れ伯兄のをしふる意思いし大學だいがくを講ず、あみかうに在る如し。中庸ちゆうようを講ず、くもしうを出づる如し。
ここからそう時をついやさずに、目的の一乗寺下り松のちょうど真後まうしろへ、山の上から望むこともできるのだった。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
播磨はりまの国加古かこうまや丈部はせべもんといふ博士はかせあり。清貧せいひんあまなひて、友とするふみの外は、すべて調度の絮煩わづらはしきいとふ。老母あり。孟氏まうしみさをにゆづらず。常に紡績うみつむぎを事として左門がこころざしを助く。
大國おほくにのしるしにや、みちひろくしてくるまならべつべし、周道しうだう如砥とのごとしとかやひけん、毛詩まうし言葉ことばまでおもでらる。並木なみきまつきびしくつらなりて、えだをつらねかげかさねたり。
寸情風土記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
勇將ゆうしやう猛士まうし幾千いくせんひげあるおもてつらねしごとき、さても石垣いしがきおもかげかな。
城の石垣 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「何ツ」松島は猛獅まうしの如くをどり上りつ、梅子の胸をとらへてあふむけに倒せり、「女と思つてゆるして置けば増長しやがつて——貴様きさまの此の栄耀ええうを尽くすことの出来るのは誰のお蔭だ、 ...
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)