トップ
>
讀
>
よみ
ふりがな文庫
“
讀
(
よみ
)” の例文
新字:
読
足
(
た
)
し
立出
(
たちいで
)
見れば水はなく向ふの
家
(
いへ
)
に話しの
老人
(
らうじん
)
障子を
開
(
ひら
)
きて書を
讀
(
よみ
)
ゐたるに是なる可しと
庭口
(
にはぐち
)
より進み入つゝ
小腰
(
こごし
)
を
屈
(
かゞ
)
め
眞
(
まこと
)
に申し兼たれどもお
水
(
みづ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
其處
(
そこ
)
で
僕
(
ぼく
)
は
昨日
(
きのふ
)
チエホフの『ブラツクモンク』を
讀
(
よみ
)
さして
思
(
おも
)
はずボズさんの
事
(
こと
)
を
考
(
かんが
)
へ
出
(
だ
)
し、
其
(
その
)
以前
(
いぜん
)
二人
(
ふたり
)
が
溪流
(
たにがは
)
の
奧深
(
おくふか
)
く
泝
(
さかのぼ
)
つて「やまめ」を
釣
(
つ
)
つた
事
(
こと
)
など
都の友へ、B生より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
日本で云ひ
慣
(
な
)
らされたバツカスとかヸーナスとか云ふのは
英吉利
(
イギリス
)
讀
(
よみ
)
にされたと見えますから
其邊
(
そのへん
)
は
一寸
(
ちよつと
)
讀者に注意して置いて
遣
(
や
)
らないと惡いだらうと思ひます。
『伝説の時代』序
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
小
(
ちひ
)
さき
紙
(
かみ
)
に
川村太吉
(
かはむらたきち
)
と
書
(
かい
)
て
貼
(
は
)
りたるを
讀
(
よみ
)
みて
此處
(
こゝ
)
だ/\と
車
(
くるま
)
より
下
(
お
)
りける、
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
つけて、おゝ
番町
(
ばんちやう
)
の
旦那樣
(
だんなさま
)
とお
三
(
さん
)
どんが
眞先
(
まつさき
)
に
襷
(
たすき
)
をはづせば、そゝくさは
飛出
(
とびだ
)
していやお
早
(
はや
)
いお
出
(
いで
)
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
夫
(
それ
)
から又
羅甸
(
ラテン
)
讀
(
よみ
)
にしてもクオンチチイを付けて發音しないで、のべつに
羅馬
(
ローマ
)
字綴りの讀み方
見
(
み
)
たやうに
遣
(
や
)
つたのがあるなら、
夫
(
それ
)
も
序
(
ついで
)
に
斷
(
ことわ
)
つて置いて
御遣
(
おや
)
んなさい。
『伝説の時代』序
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
持て私が取に
來
(
く
)
る
然
(
しか
)
し事に
寄
(
よる
)
と
來
(
こら
)
れぬ時は御
前
(
まへ
)
の内へ
直樣
(
すぐさま
)
取に
遣
(
やる
)
から一寸請取を
書
(
かい
)
て
下
(
くだ
)
さいと云ふにぞ道具屋は
書付
(
かきつけ
)
を
認
(
したゝ
)
め
判迄
(
はんまで
)
捺
(
おし
)
て出しければ直八手に
取揚
(
とりあげ
)
て
讀
(
よみ
)
けるに
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
殺害
(
せつがい
)
せしや
憑司
(
ひようじ
)
夫婦の者より願ひ書のおもむき
只今
(
たゞいま
)
讀聞
(
よみきか
)
せる間
承
(
うけた
)
まはれとありければ
目安方
(
めやすかた
)
與力
(
よりき
)
其願書を
讀
(
よみ
)
上るに越前守殿又傳吉に向はれ憑司が願ひ書の
趣
(
おもむ
)
き
覺
(
おぼ
)
えあるやと云るれば傳吉は
漸々
(
やう/\
)
に
面
(
おもて
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
讀
部首:⾔
22画
“讀”を含む語句
讀經
讀本
讀上
讀書
讀者
讀誦
本讀
素讀
月讀
愛讀者
朗讀
讀書人
熟讀
少年讀者
讀給
讀聞
讀物
讀歌
讀殼
讀終
...