“取揚”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とりあ66.7%
とりあげ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
書林の奴等やつらに何程の智恵もありはしない、たかの知れた町人だ、何でも一切いっさいの権力を取揚とりあげて此方こっちのものにしてろうと説をさだめた。定めたはいが実は望洋の歎で、少しも取付端とっつきはがない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
香炉かうろを手に取揚とりあげ、ぎんさじいたかうを口へ入れ、弥
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
あはれ何時迄いつまで狂氣きやうきでも有まじ其内には正氣しやうきに成るべしとてつれ歸り是も隱居所いんきよじよへ入置つかはせしに追々おひ/\正氣に相成あひなりければ又々以前の如く産婦さんぷ取揚とりあげ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
持て私が取にしかし事によるこられぬ時は御まへの内へ直樣すぐさま取にやるから一寸請取をかいくださいと云ふにぞ道具屋は書付かきつけしたゝ判迄はんまでおして出しければ直八手に取揚とりあげよみけるに
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)