トップ
>
舳艫
>
じくろ
ふりがな文庫
“
舳艫
(
じくろ
)” の例文
こうなった以上、どのみち、舟を戻して興を新たにするよりほかはないでしょう——言わず語らず
舳艫
(
じくろ
)
はしめやかにめぐらされました。
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
材木や伊豆石や、
城普請
(
しろぶしん
)
の用材をつんだ船が、誇張していえば、
舳艫
(
じくろ
)
をつらねてといえるほど、江戸湾に、それぞれの藩旗を並べていた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
韻ハ水風ニ
飄
(
ただよ
)
ヒ、
経廻
(
けいかい
)
ノ人、家ヲ忘レザルハナシといい、
釣翁
(
ちょうおう
)
商客、
舳艫
(
じくろ
)
相連ナリテ
殆
(
ほと
)
ンド水ナキガ如シ、蓋シ天下第一ノ楽地ナリともいっている。
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
今
(
いま
)
や
遠
(
とほ
)
からず
橄欖島
(
かんらんたう
)
のほとりで
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
に
對面
(
たいめん
)
し、それより
本艦
(
ほんかん
)
「
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
」と
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
の
電光艇
(
でんくわうてい
)
とが
舳艫
(
じくろ
)
相
(
あひ
)
並
(
なら
)
んで
颯々
(
さつ/\
)
たる
海風
(
かいふう
)
に
帝國軍艦旗
(
ていこくぐんかんき
)
を
飜
(
ひるが
)
へしつゝ
頓
(
やが
)
て
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
而
(
しこう
)
して
果然
(
かぜん
)
嘉永六年六月三日米国軍艦は、
舳艫
(
じくろ
)
相
銜
(
ふく
)
み、
忽然
(
こつぜん
)
として天外より江戸湾の
咽吭
(
いんこう
)
なる浦賀に落ち来れり。
六無斎子平
(
ろくむさいしへい
)
が、半世紀前に予言したる夢想は、今や実現せり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
▼ もっと見る
幅は
然
(
さ
)
のみ
濶
(
ひろ
)
からぬ川ながら、船の往来のいと多くして、前船後船
舳艫
(
じくろ
)
相
啣
(
ふく
)
み船舷相摩するばかりなるは、川筋繁華の地に当りて
加之
(
しかも
)
遠く牛込の揚場まで船を通ずべきを以てなり。
水の東京
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
人目を避け他聞をはばかって、奥まった片隅に会議の席を
設
(
しつら
)
え、コン吉とタヌが待ち構えていると、ガイヤアルを先登にして三人の
山案内
(
ギイド
)
が、威風堂々
舳艫
(
じくろ
)
を
啣
(
ふく
)
んで乗り込んで来た。
ノンシャラン道中記:07 アルプスの潜水夫 ――モンブラン登山の巻
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
真
(
まこと
)
に百間橋を七台の自動車が
舳艫
(
じくろ
)
相銜
(
あいふく
)
んで渡るなぞは
開闢
(
かいびゃく
)
以来の出来事だった。
村の成功者
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
広海屋
(
ひろうみや
)
が、数艘の大船の
舳艫
(
じくろ
)
をあい接させて、西の貯蔵米をまわしはじめたのを切ッかけに、富裕の商人がこの流儀を学んで、市民の心を得ようと企てたので、急に米価は墜落し、江戸の民衆は
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
すでに、この春には、大挙して、毛利家の水軍が、
舳艫
(
じくろ
)
相啣
(
あいふく
)
んで
来援
(
らいえん
)
にまいると、正しく我へ誓紙を入れて約束していることだ。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
其ノ
荊州
(
けいしゆう
)
ヲ破リ、江陵ヲ下リ、流レニ
順
(
したが
)
ツテ東スルヤ、
舳艫
(
じくろ
)
千里、
旌旗
(
せいき
)
空ヲ
蔽
(
おほ
)
フ、酒ヲソソイデ江ニ
臨
(
のぞ
)
ミ、
槊
(
ほこ
)
ヲ横タヘテ詩ヲ賦ス、マコトニ一世ノ雄ナリ、而シテ今
安
(
いづ
)
クニカ在ル哉
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
盛庸等之を破る。帝
都督
(
ととく
)
僉事
(
せんじ
)
陳瑄
(
ちんせん
)
を遣りて
舟師
(
しゅうし
)
を率いて庸を
援
(
たす
)
けしむるに、
瑄却
(
かえ
)
って燕に
降
(
くだ
)
り、舟を
具
(
そな
)
えて迎う。燕王乃ち
江神
(
こうじん
)
を祭り、師を誓わしめて江を渡る。
舳艫
(
じくろ
)
相
(
あい
)
銜
(
ふく
)
みて、
金鼓
(
きんこ
)
大
(
おおい
)
に
震
(
ふる
)
う。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「呉侯の御旗下、その余の本軍は、すでに
舳艫
(
じくろ
)
をそろえて
溯江
(
そこう
)
の途中にあり、ここ前線をへだつこと、すでに八十里ほどです」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
舳艫
(
じくろ
)
をそろえて、摂津の沿岸に上陸して来たら、ひとり荒木や高山や中川清秀にとどまらず、彼方此方に、離反の
旗幟
(
きし
)
をかざす者が相継いで
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黎明
(
れいめい
)
と共に、出陣の
鼓
(
こ
)
は鳴った。長沙の大兵は、城門から江岸へあふれ、軍船五百余艘、
舳艫
(
じくろ
)
をそろえて揚子江へ出た。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
数千の兵船が、
舳艫
(
じくろ
)
をならべて
遡航
(
そこう
)
しつつあるとのこと。また、三江の江岸一帯、前代未聞の
水寨
(
すいさい
)
を構築しています。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、陸上の騎馬歩兵が、
弓弦
(
ゆづる
)
を並べて待ちかまえると、海上の船列はあざけるように敵を
外
(
そ
)
らして、その
舳艫
(
じくろ
)
を東へ東へ、移動して行ってしまう——
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すべて
舳艫
(
じくろ
)
を、敵の和田ノ
岬
(
みさき
)
から兵庫へ向けて、左方の陸地を望みながら、徐々に、接岸をさぐッて行く。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それより前に、孫策は、兵船数十艘をととのえて、長江に
泛
(
う
)
かみ出て、
舳艫
(
じくろ
)
をつらねて
溯江
(
そこう
)
して来た。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蹴上
(
けあげ
)
を越えた
蜿蜒
(
えんえん
)
の
甲冑
(
かっちゅう
)
は、さらに、
矢走
(
やばせ
)
で待ちあわせていた一軍を加え、渡頭の軍船は、白波をひいて湖心から東北に
舳艫
(
じくろ
)
をすすめ、陸上軍は安土その他に三晩の宿営を経て、十日
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(今に、毛利の水軍が、
海路
(
うなじ
)
を
舳艫
(
じくろ
)
相銜
(
あいふく
)
んで東上してくる。また陸からは、
吉川
(
きっかわ
)
、小早川の精鋭が播州を
席巻
(
せっけん
)
し、秀吉をやぶり、諸豪を
麾下
(
きか
)
に加えて、怒濤のごとく中央へ攻めてくる!)
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
言っているところへ、一角の
葭
(
あし
)
の
洲
(
す
)
から、物見の兵が「——大変だっ」と、急を告げて来た。
暁闇
(
ぎょうあん
)
の
靄
(
もや
)
のうちから、泊兵の水軍が
舳艫
(
じくろ
)
をならべて、これへ接岸して来る模様だ——と絶叫する。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
舳艫
(
じくろ
)
を連ねて北進して行く船は、行けども行けどもさかのぼっている。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして
舳艫
(
じくろ
)
はそのままなお梁山泊へと進んでいた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
舳艫
(
じくろ
)
をしのばせて襲いかけた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
舳
漢検1級
部首:⾈
11画
艫
漢検1級
部首:⾈
22画
“舳艫”で始まる語句
舳艫訓
舳艫相含