トップ
>
白河
>
しらかは
ふりがな文庫
“
白河
(
しらかは
)” の例文
何
(
な
)
んでえ
汝
(
われ
)
がまた、
牡馬
(
をんま
)
と
牝馬
(
めんま
)
だけの
血統證
(
けつとうしよう
)
だんべ、そんなもの
何
(
なん
)
に
成
(
な
)
るもんぢやねえ、
俺
(
お
)
れ
知
(
し
)
らねえと
思
(
おも
)
つて、
俺
(
お
)
ら
白河
(
しらかは
)
の
市
(
いち
)
で
聞
(
き
)
いてらあ
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
わが
友
(
とも
)
なる——
園
(
その
)
が、
自
(
みづ
)
から
私
(
わたし
)
に
話
(
はな
)
した——
其
(
そ
)
のお
話
(
はなし
)
をするのに、
念
(
ねん
)
のため
時間表
(
じかんへう
)
を
繰
(
く
)
つて
見
(
み
)
ると、
奥州
(
おうしう
)
白河
(
しらかは
)
に
着
(
つ
)
いたのは
夜
(
よる
)
の十二
時
(
じ
)
二十四
分
(
ぷん
)
で——
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
つまり
水戸
(
みと
)
の先の
太田
(
おほた
)
まで軌道で行つて、それから磐城の棚倉の方へと出て行く途中にあるのである。帰りに、
白河
(
しらかは
)
の
古関址
(
こくわんし
)
などを探るのもまた一つの面白い旅の行程である。
行つて見たいところ
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
後三條天皇は御在位わづか四年にして、御位を
白河
(
しらかは
)
天皇に譲られたが、
太上
(
だじやう
)
天皇となり給うた後、猶ほ政治を親裁あらせられようとする
思召
(
おぼしめし
)
があつたが、御譲位後わづか五箇月にして崩ぜられた。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
「
三春
(
みはる
)
から
白河
(
しらかは
)
の
方
(
はう
)
へこんでも
横薦
(
よこごも
)
乘
(
の
)
つけたの
繋
(
つな
)
いで
曳
(
ひ
)
いて
來
(
く
)
つ
處
(
とこ
)
らえゝかんな、
能
(
よ
)
く
聞
(
き
)
いて
見
(
み
)
せえ、
此
(
こ
)
の
手
(
て
)
にや
行
(
い
)
かねえぞ」
彼
(
かれ
)
は
其
(
そ
)
の
自慢
(
じまん
)
の
下
(
した
)
から
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
▼ もっと見る
白河
(
しらかは
)
の
雨
(
あめ
)
の
夜
(
よ
)
ふけに、
鳴立
(
なきた
)
つて
蛙
(
かはづ
)
が
売
(
う
)
る、
卯
(
う
)
の
花
(
はな
)
の
影
(
かげ
)
を
添
(
そ
)
へた、うまさうな
饂飩
(
うどん
)
は
何
(
ど
)
うもやめられない。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
留
(
とま
)
つては
居
(
を
)
らんなあ。はてなあ、
此
(
こ
)
の
汽車
(
きしや
)
は十二
時
(
じ
)
二十四
分
(
ふん
)
に、
漸
(
やうや
)
く
白河
(
しらかは
)
へ
着
(
つ
)
きをるですがな。」
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「廿三
坂
(
さか
)
か、
白河
(
しらかは
)
のこつちだ、
畢
(
しめえ
)
の
坂
(
さか
)
が
箆棒
(
べらぼう
)
に
長
(
なが
)
くつてな」といつて
又
(
また
)
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
白河
(
しらかは
)
はやがて、
鳴
(
な
)
きしきる
蛙
(
かはづ
)
の
声
(
こゑ
)
、——
其
(
そ
)
の
蛙
(
かはづ
)
の
声
(
こゑ
)
もさあと
響
(
ひゞ
)
く——とゝもに、さあと
鳴
(
な
)
る、
流
(
ながれ
)
の
音
(
おと
)
に
分
(
わか
)
るゝ
如
(
ごと
)
く、
汽車
(
きしや
)
は
恰
(
あだか
)
も
雨
(
あめ
)
の
大川
(
おほかは
)
をあとにして、
又
(
また
)
一息
(
ひといき
)
、
暗
(
くら
)
い
陸奥
(
みちのく
)
へ
沈
(
しづ
)
む。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
“白河”で始まる語句
白河内
白河楽翁
白河家
白河夜船
白河口
白河夜舟
白河楽翁公
白河颪
白河殿
白河女