火光あかり)” の例文
眠つたのか、小動こゆるぎぎもせぬ。右の頬片を板敷にベタリと附けて、其顏を爐に向けた。幽かな火光あかりが怖しくもチラ/\とそれを照らした。
赤痢 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
此方では襖へピッタリ身を寄せてすかして見ますると、橋の傍にいて居ますランプ灯の火光あかりばかりで有りますけれども其の姿が見えます。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
水声の方からぱっと火光あかりがさす。よく見れば右側山の手に家がある。道の左側にも家がある。人の話声はなしごえがして止んだ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
舷窓げんそうをば火光あかりを漏らさじと閉ざしたれば、温気うちにこもりて、さらぬだに血気盛りの顔はいよいよくれないに照れり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
女のいた二階——自分もそこに一カ月ばかり女と一つの部屋にいた——は戸が締って火光あかりれていない。
黒髪 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
後殿しんがりになっていたM氏は、其辺で太さ湯呑大の蛇が途によこたわっていたのを火光あかりかして見たそうだ。
武甲山に登る (新字新仮名) / 河井酔茗(著)
予も何となく後顧うしろぐらき心地して、人もや見んとあやぶみつつ今一息と踏張ふんばる機会に、提灯の火を揺消ゆりけしたり。黒白こくびゃくも分かぬ闇夜となりぬ。予は茫然として自失したりき。時に遠く一点の火光あかりを認めつ。
黒壁 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何んだか穴にでも入るやうな心地がした。地はしツとり濕ツて、井戸のあたりには灰色の氣がモヤ/\と蒸上ツてゐた。其の奥の方に障子に映した火光あかりが狐色になツて見えた。荒涼の氣が襲ふ。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
寂しきは鍋にはみ出すさかなの尾厨の火光あかり白菊の花
雲母集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
不取敢とりあへずその惢を捻上げると、パッと火光あかりが發して、暗に慣れた眼の眩しさ。天井の低い薄汚ない室の中の亂雜だらしなさが一時に目に見える。
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
ほたるであった。田圃を上りきると、今度は南の空の根方ねかたが赤く焼けて居る。東京程にもないが、此は横浜の火光あかりであろう。村々は死んだ様に真黒まっくろに寝て居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
蹴込けこみの方に向いてマッチをする、その火光あかり車夫くるまやの顔を見ますと、あなた、父じゃございませんか
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
此のに包を抱えて土手へ這上はいあがり、無茶苦茶に何処どこう逃げたか覚え無しに、畑の中やどてを越して無法に逃げてく、と一軒茅葺かやぶきの家の中で焚物たきものをすると見え、戸外おもて火光あかりすから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
空は殆ど暮切っている。一道の火光あかりはあきらかに三人をみちびいた。
武甲山に登る (新字新仮名) / 河井酔茗(著)
青やかに火光あかり吸ひ、じめじめと
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
燦爛さんらんたる火光あかり、千万の物音を合せた様な轟々たる都の響。其火光がお定を溶かして了ひさうだ。其響がお定を押潰して了ひさうだ。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
夜、外の闇から火光あかりを眼がけて猛烈にカナブンが飛んで来る。ばたンばたンと障子しょうじにぶつかる音が、つぶての様だ。つかんでは入れ、掴んでは入れして、サイダァの空瓶あきびんが忽一ぱいになった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
馬車の窓に輝きし夕日は落ちて、氷川町のやしきに着けば、黄昏たそがれほのかにくりの花のを浮かべつ。門の内外うちそとには荷車釣り台など見えて、わき玄関にランプの火光あかりさし、人の声す。物など運び入れしさまなり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
覗いて見ますと、行灯あんどう火光あかりがぼんやり点いて居ります。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
重い/\不安と心痛が、火光あかりを蔽ひ、門を鎖し、人の喉を締めて、村は宛然さながら幾十年前に人間の住み棄てた、廢郷かの樣に闃乎ひつそりとしてゐる。
赤痢 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
重い重い不安と心痛が、火光あかりを蔽ひ、かどを鎖し、人の喉を締めて、村は宛然さながら幾十年前に人間の住み棄てた、廃郷すたれむらかの様に𨶑乎ひつそりとしてゐる。
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
ツ」と云ふ女の聲が聞えて、間もなく火光あかりがパッと消えた。窓を開けようとして、戸外そとの足音に驚いたものらしい。
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
直ぐ目の下の病院の窓が一つ、パッと火光あかりが射して、白い窓掛カーテンに女の影が映つた。其影が、右に動き、左に動き、手をあげたり、屈んだり、消えて又映る。
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
直ぐ目の下の病院の窓が一つ、パツと火光あかりが射して、白い窓掛カーテンに女の影が映つた。其影が、右に動き、左に動き、手をあげたり、屈んだり、消えて又映る。
病院の窓 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
火光あかりまぶしく洩れて、街路を横さまに白い線を引いてゐたが、蟲の音も憚からぬ醉うた濁聲だみごゑが、時々けたゝましい其店の嬶の笑聲を伴つて、喧嘩でもあるかの樣に一町先までも聞える。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
火光あかりまばゆく洩れて、街路みちを横さまに白い線を引いてゐたが、虫の音も憚からぬ酔うた濁声だみごゑが、時々けたゝましい其店の嬶の笑声を伴つて、喧嘩でもあるかの様に一町先までも聞える。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
其隣がお由と呼ばれた寡婦やもめの家、入口の戸は鎖されたが、店のすすび果てた二枚の障子——その処々に、朱筆しゆふでで直した痕の見える平仮名の清書が横に逆様に貼られた——に、火光あかりが映つてゐる。
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
この四つが、目眩めまぐろしい火光あかりと轟々たる物音に、遠くから包まれて、ハッと明るい。お定が一生の間、東京といふ言葉を聞く毎に、一人胸の中に思出す景色は、恐らく此四つに過ぎぬであらう。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
この四つが、目眩めまぐろしき火光あかりと轟々たる物音に、遠くから包まれて、ハツと明るい。お定が一生の間、東京といふ言葉を聞く毎に、一人胸の中に思出す景色は、恐らく此四つに過ぎぬであらう。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
十間も行くと、旅館の角に立止つて後を振顧ふりかへつたが、誰も出て見送つてる者がない。と渠は徐々そろそろ歩き出しながら、袂を探つて何やら小さい紙包を取出して、旅館の窓から漏れる火光あかりひらいて見たが
病院の窓 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
懵乎ぼんやりとして了つて、別に街々の賑ひを仔細に見るでもなかつた。燦爛たる火光あかり、千萬の物音を合せた樣な轟々たる都の響、其火光がお定を溶かして了ひさうだ。其響がお定を押潰して了ひさうだ。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
少し行くと、右側のトある家の窓に火光あかりがさして居る。渠は其窓側まどぎはへ寄つて、コツコツと硝子を叩いた、白い窓掛カーテンに手の影が映つて半分許り曳かれると、窓の下の炬燵こたつに三十五六の蒼白い女が居る。
病院の窓 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
かすかな火光あかりが怖しくもチラチラとそれを照らした。
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
家々の窓の火光あかりだけが人懐かしく見えた。
札幌 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)