トップ
>
板橋
>
いたばし
ふりがな文庫
“
板橋
(
いたばし
)” の例文
合せしからは
浮々
(
うか/\
)
江戸に
落
(
おち
)
付ては居るまじ
翌日
(
あす
)
は
暗
(
くら
)
きより
起出
(
おきいで
)
て其の方は品川の方より
段々
(
だん/\
)
に尋ぬべし我は千
住
(
ぢゆ
)
板橋
(
いたばし
)
など出口々々を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おつぎは二
町
(
ちやう
)
ばかり
上流
(
じやうりう
)
の
板橋
(
いたばし
)
を
渡
(
わた
)
つて
行
(
い
)
つて、
漸
(
やうや
)
くのことで
枝
(
えだ
)
を
曲
(
ま
)
げて
其
(
その
)
針
(
はり
)
をとつた。さうして
又
(
また
)
與吉
(
よきち
)
の
棒
(
ぼう
)
へ
附
(
つ
)
けてやつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
昭和通
(
しょうわどお
)
りに二つ並んで建ちかかっている大ビルディングの鉄骨構造をねらったピントの中へ
板橋
(
いたばし
)
あたりから来たかと思う
駄馬
(
だば
)
が顔を出したり
カメラをさげて
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
小石川
(
こいしかわ
)
の
白山
(
はくさん
)
神社の坂を下りて登った処は本郷で、その辺を白山
上
(
うえ
)
といいます。今残っている高崎屋の傍から曲って来て、
板橋
(
いたばし
)
へ行く道になります。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
東山道
(
とうさんどう
)
とも言い、木曾街道六十九
次
(
つぎ
)
とも言った駅路の一部がここだ。この道は東は
板橋
(
いたばし
)
を経て江戸に続き、西は
大津
(
おおつ
)
を経て京都にまで続いて行っている。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
それから
白山通
(
はくさんどお
)
りへ出まして、
駕籠
(
かご
)
を雇い
板橋
(
いたばし
)
へ一泊して、翌日
出立
(
しゅったつ
)
を致そうと思いますと、
秋雨
(
あきさめ
)
が
大降
(
おおぶり
)
に降り出してまいって、出立をいたす事が出来ませんから
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
軒挑灯
(
のきちょうちん
)
を連ねし仲之町の茶屋もその
洒脱
(
しゃだつ
)
なる筆致の
下
(
もと
)
には
自
(
おのずか
)
ら品川
板橋
(
いたばし
)
等の光景と選ぶ所なし。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
頃日
(
このごろ
)
聞
(
き
)
く——
當時
(
たうじ
)
、
唯一
(
ゆいつ
)
の
交通機關
(
かうつうきくわん
)
、
江戸
(
えど
)
三度
(
さんど
)
と
稱
(
とな
)
へた
加賀藩
(
かがはん
)
の
飛脚
(
ひきやく
)
の
規定
(
さだめ
)
は、
高岡
(
たかをか
)
、
富山
(
とやま
)
、
泊
(
とまり
)
、
親不知
(
おやしらず
)
、
五智
(
ごち
)
、
高田
(
たかだ
)
、
長野
(
ながの
)
、
碓氷峠
(
うすひたうげ
)
を
越
(
こ
)
えて、
松井田
(
まつゐだ
)
、
高崎
(
たかさき
)
、
江戸
(
えど
)
の
板橋
(
いたばし
)
まで
下街道
(
しもかいだう
)
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
お定は以前
板橋
(
いたばし
)
で勤め奉公をしていた者で、かの石原の松蔵の情婦であった。
半七捕物帳:31 張子の虎
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
千住
(
せんじゅ
)
だの
板橋
(
いたばし
)
だのと、遠くから来ているものもある。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
急ぐ
程
(
ほど
)
に日ならずして
板橋
(
いたばし
)
の宿に着にけり然るに吾助江戸は始てなれば何れが本郷にや西も東も分らぬ故小倉にて
聞
(
きゝ
)
たる通り本郷二丁目にて
呉服商賣
(
ごふくしやうばい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
貧しい
本所
(
ほんじよ
)
の一
区
(
く
)
が
此処
(
こゝ
)
に
尽
(
つ
)
きて
板橋
(
いたばし
)
のかゝつた
川向
(
かはむか
)
うには
野草
(
のぐさ
)
に
蔽
(
おほ
)
はれた
土手
(
どて
)
を越して、
亀井戸村
(
かめゐどむら
)
の
畠
(
はたけ
)
と
木立
(
こだち
)
とが美しい田園の
春景色
(
はるげしき
)
をひろげて見せた。
蘿月
(
らげつ
)
は踏み
止
(
とゞま
)
つて
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
江戸の中心地まで二里と聞いただけでも、三人が踏みしめて行く
草鞋
(
わらじ
)
の先は軽かった。道中記のたよりになるのも
板橋
(
いたばし
)
までで、
巣鴨
(
すがも
)
の
立場
(
たてば
)
から先は江戸の絵図にでもよるほかはない。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ト
板橋
(
いたばし
)
の
欄干
(
らんかん
)
に
俯向
(
うつむ
)
いて
尺八
(
ひとよぎり
)
を
吹
(
ふ
)
く
一人
(
ひとり
)
も
見
(
み
)
た。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
板
常用漢字
小3
部首:⽊
8画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“板橋”で始まる語句
板橋店
板橋辺
板橋三娘子