トップ
>
下方
>
した
ふりがな文庫
“
下方
(
した
)” の例文
これらの位みな
上方
(
うへ
)
を視る、かれらまたその力を強く
下方
(
した
)
に及ぼすがゆゑに、みな神の
方
(
かた
)
に引かれしかしてみな引く 一二七—一二九
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
私
(
わたくし
)
は
宙
(
ちう
)
を
飛
(
と
)
んで
船室
(
せんしつ
)
の
方
(
かた
)
に
向
(
むか
)
つた。
昇降口
(
しようかうぐち
)
のほとり、
出逢
(
であ
)
ひがしらに、
下方
(
した
)
から
昇
(
のぼ
)
つて
來
(
き
)
たのは、
夫人
(
ふじん
)
と
少年
(
せうねん
)
とであつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
之は小血管に血が充ちた儘で焼け固まった結果です、屍体の焼けたのでは、血の
下方
(
した
)
に
降沈
(
さが
)
った面には、有りますが、上ッ面には
生
(
で
)
きない相です。
越後獅子
(新字新仮名)
/
羽志主水
(著)
不図
(
ふと
)
気
(
き
)
がついて
見
(
み
)
ると、
下方
(
した
)
を
流
(
なが
)
るる
渓流
(
たにがわ
)
の
上手
(
かみて
)
は十
間
(
けん
)
余
(
あま
)
りの
懸崕
(
けんがい
)
になって
居
(
お
)
り、そこに
巾
(
はば
)
さが二三
間
(
けん
)
ぐらいの
大
(
おお
)
きな
瀑布
(
たき
)
が、ゴーッとばかりすさまじい
音
(
おと
)
を
立
(
た
)
てて
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
浅内或は長沼輩、党の内部の敵でさへ、眉をひそめて煙を吐き、わしの修養を嗤ふだらう。わしは
眼
(
まなこ
)
を外らさうか。
下方
(
した
)
へか。それは伏罪だ。
側方
(
よこ
)
へか。罪を覆ふと看やう。
上方
(
うへ
)
へか。自ら欺く相だ。
疑獄元兇
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
▼ もっと見る
誇りえざりしなるべし、人の
外套
(
うはぎ
)
を
締合
(
しめあ
)
はすところより
下方
(
した
)
わが目にうつれるもの
裕
(
ゆたか
)
に三十パルモありき —六六
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
下方
(
した
)
に
見
(
み
)
ゆるのは
矢張
(
やはり
)
印度洋
(
インドやう
)
の
波
(
なみ
)
で、
事
(
こと
)
によつたらマダカツスル
島
(
じま
)
の
西方
(
せいほう
)
か、アデン
灣
(
わん
)
の
沖
(
おき
)
か、
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
歐羅巴
(
エウロツパ
)
邊
(
へん
)
の
沿岸
(
えんがん
)
には、
左程
(
さほど
)
遠
(
とほ
)
い
所
(
ところ
)
ではあるまいと
思
(
おも
)
はれた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
私
(
わたくし
)
が
近
(
ちか
)
づいて、そう
言葉
(
ことば
)
をかけましたが、
敦子
(
あつこ
)
さまは、ただ
会釈
(
えしゃく
)
をしたのみで、
黙
(
だま
)
って
下方
(
した
)
を
向
(
む
)
いた
切
(
き
)
り、
顔
(
かお
)
の
色
(
いろ
)
なども
何所
(
どこ
)
やら
暗
(
くら
)
いように
見
(
み
)
えました。
私
(
わたくし
)
はちょっと
手持無沙汰
(
てもちぶさた
)
に
感
(
かん
)
じました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
と
私
(
わたくし
)
とは、
帽
(
ぼう
)
を
脱
(
だつ
)
して
下方
(
した
)
を
瞻
(
なが
)
めたが、
風
(
かぜ
)
は
南
(
みなみ
)
から
北
(
きた
)
へと、
吾
(
わ
)
が
輕氣球
(
けいきゝゆう
)
は、三千
數
(
すう
)
百
尺
(
しやく
)
の
大空
(
たいくう
)
を、
次第
(
しだい
)
/\に
大陸
(
たいりく
)
の
方
(
ほう
)
へと、やがて、
住
(
す
)
み
馴
(
な
)
れし
朝日島
(
あさひじま
)
も
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
下方
(
した
)
へ
下方
(
した
)
へと
降
(
お
)
りて
行
(
ゆ
)
きました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
“下方”の意味
《名詞》
下 方(かほう)
下の方。
(出典:Wiktionary)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“下方”で始まる語句
下方掛
下方の国
下方左近将監
下方衆
下方風