トップ
>
『大谷刑部』
ふりがな文庫
『
大谷刑部
(
おおたにぎょうぶ
)
』
七月の上旬である。唐黍のからからとうごく間に、積層雲の高い空が焦けきッた鉄板みたいにじいんと照りつけていた。 ——真っ黄いろな埃がつづく。 淀を発した騎馬、糧車、荷駄、砲隊、銃隊などの甲冑の列が、朝から晩まで、そして今日でもう七日の間も、東 …
著者
吉川英治
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「現代二月号」1936(昭和11)年
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約35分(500文字/分)
朗読目安時間
約58分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
面
(
かんばせ
)
緊
(
は
)
在
(
お
)
襲
(
く
)
斃
(
や
)
老
(
よ
)
頭
(
ず
)
焦
(
いら
)
頭
(
がしら
)
面
(
かお
)
耳朶
(
みみ
)
焦
(
や
)
燻
(
く
)
何
(
いず
)
吩咐
(
いいつか
)
交
(
ま
)
阿呆
(
こけ
)
厭
(
い
)
弾
(
たま
)
定
(
じょう
)
額
(
ぬか
)
事
(
ごと
)
企
(
くわだ
)
映
(
は
)
皷
(
こ
)
旋風
(
せんぷう
)
其女
(
そち
)
知己
(
しりあい
)
恟々
(
おずおず
)
布
(
ぬの
)
喚
(
おめ
)
舟路
(
しゅうろ
)
滞在
(
とどま
)
泛
(
う
)
焦
(
こ
)
焦々
(
じりじり
)
燻
(
いぶ
)
武士
(
もののふ
)
畔
(
くろ
)
杭瀬
(
くいぜ
)
映
(
さ
)
旺
(
さかん
)
盛
(
さか
)
斑痕
(
ぶち
)
目鑑
(
めきき
)
相
(
すがた
)
眼
(
まなこ
)
砌
(
みぎ
)
秋
(
とき
)
称
(
たた
)
戦
(
いくさ
)
篝火
(
かがり
)
我
(
が
)
慥
(
たしか
)
恟々
(
おどおど
)
怪訝
(
いぶか
)
老婆
(
としより
)
嶮
(
けん
)
宿
(
しゅく
)
蚊遣
(
かや
)
要
(
かなめ
)
厭
(
いと
)
唇
(
くち
)
騒
(
ざわ
)
咽
(
む
)
中風
(
ちゅうぶ
)
遉
(
さす
)
主
(
あるじ
)
冷々
(
ひえびえ
)
叱
(
し
)
各〻
(
めいめい
)
頸
(
うなじ
)
佩刀
(
はかせ
)
佇立
(
たたず
)
辱
(
はずかし
)
頷
(
うなず
)
金子
(
きんす
)
短檠
(
たんけい
)
鈍
(
にぶ
)
瞼
(
まぶた
)
睫毛
(
まつげ
)
鎮
(
しず
)
相好
(
そうごう
)
長束
(
なつか
)
直垂
(
ひたたれ
)
関
(
かま
)
隼人
(
はやと
)
露
(
あら
)
音
(
ね
)
頬楯
(
ほおだて
)
頭
(
かしら
)
病兆
(
きざし
)
為
(
な
)
顰
(
ひそ
)
鬨
(
とき
)
黍畑
(
きびばたけ
)
無碍
(
むげ
)
焚
(
た
)
濃茶
(
こいちゃ
)
豊前
(
ぶぜん
)