トップ
>
洋々
>
やう/\
ふりがな文庫
“
洋々
(
やう/\
)” の例文
……その
玄關
(
げんくわん
)
が
六疊
(
ろくでふ
)
の、
右
(
みぎ
)
へ
𢌞
(
まは
)
り
縁
(
えん
)
の
庭
(
には
)
に、
物數寄
(
ものずき
)
を
見
(
み
)
せて
六疊
(
ろくでふ
)
と
十疊
(
じふでふ
)
、
次
(
つぎ
)
が
八疊
(
はちでふ
)
、
續
(
つゞ
)
いて
八疊
(
はちでふ
)
が
川
(
かは
)
へ
張出
(
はりだ
)
しの
欄干下
(
らんかんした
)
を、
茶船
(
ちやぶね
)
は
浩々
(
かう/\
)
と
漕
(
こ
)
ぎ、
傳馬船
(
てんま
)
は
洋々
(
やう/\
)
として
浮
(
うか
)
ぶ。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
洋々
(
やう/\
)
たるナイル
河
(
かは
)
、
荒漠
(
くわうばく
)
たるサハラの
沙漠
(
さばく
)
、
是等
(
これら
)
は
大
(
おほい
)
に
化物思想
(
ばけものしさう
)
の
發達
(
はつたつ
)
を
促
(
うなが
)
した。
埃及
(
えじぷと
)
の
神樣
(
かみさま
)
には
化物
(
ばけもの
)
が
澤山
(
たくさん
)
ある。
併
(
しか
)
し
之
(
これ
)
が
希臘
(
ぎりしや
)
へ
行
(
い
)
くと
餘程
(
よほど
)
異
(
ことな
)
り、
却
(
かへ
)
つて
日本
(
にほん
)
と
似
(
に
)
て
來
(
く
)
る。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
彼
(
かれ
)
の
未來
(
き
)
は
封
(
ふう
)
じられた
蕾
(
つぼみ
)
のやうに、
開
(
ひら
)
かない
先
(
さき
)
は
他
(
ひと
)
に
知
(
し
)
れないばかりでなく、
自分
(
じぶん
)
にも
確
(
しか
)
とは
分
(
わか
)
らなかつた。
宗助
(
そうすけ
)
はたゞ
洋々
(
やう/\
)
の二
字
(
じ
)
が
彼
(
かれ
)
の
前途
(
ぜんと
)
に
棚引
(
たなび
)
いてゐる
氣
(
き
)
がした
丈
(
だけ
)
であつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
すでに
水平線上
(
すゐへいせんじやう
)
に
高
(
たか
)
く
昇
(
のぼ
)
つた
太陽
(
たいよう
)
は
燦爛
(
さんらん
)
たる
光
(
ひかり
)
を
水
(
みづ
)
に
落
(
おと
)
して
金波
(
きんぱ
)
洋々
(
やう/\
)
たる
海
(
うみ
)
の
面
(
おも
)
には
白帆
(
はくはん
)
の
影
(
かげ
)
一
點
(
てん
)
二
點
(
てん
)
、
其
(
その
)
間
(
あひだ
)
を
海鴎
(
かいおう
)
の
長閑
(
のどか
)
に
群
(
むらが
)
り
飛
(
と
)
んで
居
(
を
)
る
有樣
(
ありさま
)
などは
自然
(
しぜん
)
に
氣
(
き
)
も
心
(
こゝろ
)
も
爽
(
さはや
)
かになる
程
(
ほど
)
で
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
洋々
(
やう/\
)
たる
大河
(
たいが
)
と
共
(
とも
)
に
漠々
(
ばく/\
)
たる
原野
(
げんや
)
を
見
(
み
)
む。
蛇くひ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“洋々”の解説
洋々(ようよう)は、株式会社洋々が運営する総合型選抜・小論文の個別指導塾である。大学受験向けの講座の他、高校受験向けの講座も提供している。
(出典:Wikipedia)
洋
常用漢字
小3
部首:⽔
9画
々
3画
“洋々”で始まる語句
洋々塾