トップ
>
己惚
>
うぬぼ
ふりがな文庫
“
己惚
(
うぬぼ
)” の例文
良公からお前のことを聞いた時、女なんて到る処で招かずとも
靡
(
なび
)
いてくるものと、永い間
己惚
(
うぬぼ
)
れていた夢が一ぺんにさめてしまった。
一本刀土俵入 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
それを、吉岡拳法先生が有名だったから、今の若先生やその弟子も、天下一だと
己惚
(
うぬぼ
)
れていたら間違いだと俺はいったんだ。いけないか
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
平中の腹の底には
矢張
(
やはり
)
そう云う風な
己惚
(
うぬぼ
)
れがあるので、あれ程にされてもなお
懲
(
こ
)
りず、まだほんとうには
諦
(
あきら
)
めていなかったのであった。
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
自分だけが国家有用の材だなどと
己惚
(
うぬぼ
)
れて急がしげに生存上十人前くらいの権利があるかのごとくふるまってもとうてい
駄目
(
だめ
)
なのです。
文芸の哲学的基礎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
己惚
(
うぬぼ
)
れの強さがくじけてしまう。何とも楽なことではないけれども、楽をしようなぞとは思わぬかわりに、ほんの少々のひまがほしい。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
▼ もっと見る
「オホホホ。そんなに
己惚
(
うぬぼ
)
れると失敗するわよ。耻を掻かせるといけないから、今日はおあずけにして、またこの次ぎ見せて頂きましょう」
梟の眼
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
だが、「天邪鬼め!」などと、
己惚
(
うぬぼ
)
れた悪口はよしたまえ。僕は何も故意に君たちに反対したのではない。僕はいつでも独りだっただけだ。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
しかし唯その為にのみ蒹葭堂主人を賛美するのは——第一に天下のペエトロンなるものを
己惚
(
うぬぼ
)
れさせるだけでも有害である!
僻見
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
一番繁く出入して当人
慥
(
たしか
)
に
聟君
(
むこぎみ
)
登第
(
とうだい
)
の
栄
(
えい
)
を得る
意
(
つもり
)
で
己惚
(
うぬぼ
)
れてゐるのが、大学の学士で某省の高等官とかを勤める
華尾
(
はなを
)
高楠
(
たかくす
)
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
利巧なやうでもお君は、根が惡人でないから、自分の智惠の逞ましいのに
己惚
(
うぬぼ
)
れて、妙なところに手落ちのあるものだ
銭形平次捕物控:264 八五郎の恋人
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
阿Qはまた大層
己惚
(
うぬぼ
)
れが強く、未荘の人などはてんで彼の眼中にない。ひどいことには二人の「
文童
(
ぶんどう
)
」に対しても、一笑の価値さえ認めていなかった。
阿Q正伝
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
「どうぞ御亭主さんのところへその半分でも書いてやって下さい。私が自賛出来ないし、もししたら『
己惚
(
うぬぼ
)
れは作家の何よりの敵だよ』ときっと云うわ」
獄中への手紙:07 一九四〇年(昭和十五年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
なお、この少年は私を愛していると
己惚
(
うぬぼ
)
れた。それをこの少年から告白させるのはおもしろいと思ったので、彼女はその翌日、例のごとく並んで歩いた時
雨
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
また、そこもとはおのれ独り粋な妻を持つなりと
己惚
(
うぬぼ
)
れているやも知れねど、そは馬鹿の独り良がりに候。
嫁取り二代記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
つまり、この男は少し単純であり、またそれと関連して少し
己惚
(
うぬぼ
)
れが強い、ということは否定できない。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
悧巧
(
りこう
)
を鼻にかけた娘なら、
己惚
(
うぬぼ
)
れはよしてくださいといわんばかりにつんとするに極っているのだった。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
東洋の黄色な悲劇的な顔が七分の運と三分の運命に対する
己惚
(
うぬぼ
)
れをもって、千金を夢みているのです。
バルザックの寝巻姿
(新字新仮名)
/
吉行エイスケ
(著)
お前は笑うかも知れないが、闇屋に落ちるには俺は良識や教養があり過ぎる、と俺はその時まで漠然と
己惚
(
うぬぼ
)
れていたのだ。俺は両手を外套のポケットに突っ込んで立ち止った。
蜆
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
しかし、不破の関守氏は、土地の関係上、竹中半兵衛に興味をこそ持て、これを研究こそしておれ、自分が半兵衛を以て自ら任ずるほどには
己惚
(
うぬぼ
)
れていないこともたしかです。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そんな
野暮
(
やぼ
)
ったらしいことはしたくない。何とかして、お妙を自分の手一つで物にしようと思うから、お妙が知らん顔をすればするほど、どうも
己惚
(
うぬぼ
)
れほど恐ろしいものはない。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
放つた矢が悉く
的
(
まと
)
に
中
(
あた
)
つたと想像し、成功だと思つて夢中になつて
己惚
(
うぬぼ
)
れてゐる——かう云ふことを見てゐるのは、休みなき昂奮と殘忍な我慢の下に同時に置かれることなのだ。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
その人が自分免許で万物の長と
己惚
(
うぬぼ
)
るる縁に付けて猴が獣中の最高位を占めたに過ぎぬが、人も猴も体格の完備した点からいうと遠く猫属すなわち猫や虎豹獅米獅等の輩に及ばぬと論じた。
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
「おしゃれではないたしなみだ、おれは美女だと
己惚
(
うぬぼ
)
れるならおやめ。」
旧聞日本橋:03 蕎麦屋の利久
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
儚
(
はかな
)
い自分、はかない
制限
(
リミテッド
)
された
頭脳
(
ヘッド
)
で、よくも
己惚
(
うぬぼ
)
れて、あんな断言が出来たものだ、と斯う思うと、賤しいとも
浅猿
(
あさま
)
しいとも云いようなく腹が立つ。で、ある時
小川町
(
おがわまち
)
を散歩したと思い給え。
予が半生の懺悔
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「ねルパン君、君は君のやることなら間違いはないと思っているんですね。何という
己惚
(
うぬぼ
)
れでしょう、君がいろんなことを考えるように、他の者だってやはり考えをめぐらしているんですよ。」
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
それに抗議するほど、君も、
己惚
(
うぬぼ
)
れてはゐないだらう
髪の毛と花びら
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
いや、それもひょっとすると
己惚
(
うぬぼ
)
れかも知れぬ。
メフィスト
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
泳ぎにかけちゃ、こう見えても、
己惚
(
うぬぼ
)
れじゃねえが、夏場よくこの
河岸筋
(
かしすじ
)
で師範している何とか流の先生にも
負
(
ひ
)
けはとらねえつもりだが
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
市兵衛がかう云ふ話をする
後
(
うしろ
)
には、何時も作者に材料を与へてやると云ふ
己惚
(
うぬぼ
)
れがひそんでゐる。その己惚れは勿論、よく馬琴の
癇
(
かん
)
にさはつた。
戯作三昧
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
よしや自信と云う程でなく、単なる
己惚
(
うぬぼ
)
れであってもいいから、「自分は賢い」「自分は美人だ」と思い込むことが、結局その女を美人にさせる。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
長んがい
顎
(
あご
)
と、とぼけた話し振りと、そして
桁
(
けた
)
の
外
(
はづ
)
れた
己惚
(
うぬぼ
)
れが、どんな相手にも、警戒させずに近づけるのです。
銭形平次捕物控:307 掏られた遺書
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
われらの研究と発明と精神事業が
畏敬
(
いけい
)
を以て西洋に迎えらるるや否やは、どう
己惚
(
うぬぼ
)
れても大いなる疑問である。
マードック先生の『日本歴史』
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そう思っても
己惚
(
うぬぼ
)
れではないだろうって……だからよけいに苦しかったんです、貴方も好いていて下さるし、いしは貴方を死ぬほども好きなのに、……ええそうです
いしが奢る
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
かねがね娘を引きとって三人暮しをしようと柳吉に迫ったのだが、柳吉はうんと言わなかったのだ。娘のことなどどうでも良い顔で、だからひそかに自分に
己惚
(
うぬぼ
)
れていたのだった。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
古来、これほどに、さながら行成の骨法を現わした文字は無い——と、見る人が見れば驚歎するかもしれないが、お銀様としては、自分で書いた文字に自分で
己惚
(
うぬぼ
)
れている余裕はない。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「四番首まで討って、天下に怖いものなしと、
己惚
(
うぬぼ
)
れが
嵩
(
こう
)
じておるのじゃよ」
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「味が変っているといけないと思ってね、はははは……奥さん、僕はこれで
己惚
(
うぬぼ
)
れが強いから、たいていの事は真に受けますよ。これから冗談はあらかじめ断ってからいうことにしましょう」
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
いずれにしても、
己惚
(
うぬぼ
)
れと精神的マスターベーションを捨てること。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
何処
(
どこ
)
の誰とも知らぬ者が笄を拾いくれた嬉しさに手を握ったのを、心あっての事と
己惚
(
うぬぼ
)
れて大事を仕出かしたは、馬鹿気の骨頂たるようだが、妻妾が貴相ありと聞いて謀反したり、鼠が恩を報いるの
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
己惚
(
うぬぼ
)
れではありません、決して決して。
獄中への手紙:04 一九三七年(昭和十二年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
「さ、もう話もないようだから、おれは帰る。もつと素直になれよ、素直に……。相手の区別がつかんようじや困るな。しかし、おれだつて、そう
己惚
(
うぬぼ
)
れてるだけかも知れない。うるさいようだが、なんでも、役に立つことがあつたら、そう言つて来いよ」
光は影を
(新字新仮名)
/
岸田国士
(著)
「自分はさつきまで、
本朝
(
ほんてう
)
に比倫を絶した大作を書くつもりでゐた。が、それもやはり事によると、人並に
己惚
(
うぬぼ
)
れの一つだつたかも知れない。」
戯作三昧
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
と、まあ自分だけで
己惚
(
うぬぼ
)
れているのさ。だが、今の話を聞いたからって、こいつあ何も俺が盗み聞きしたわけじゃねえ。
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
複雑な問題に対してそう過激の言葉は
慎
(
つつし
)
まなければ悪いが我々の開化の一部分、あるいは大部分はいくら
己惚
(
うぬぼ
)
れてみても
上滑
(
うわすべ
)
りと評するより致し方がない。
現代日本の開化
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
こんな
馬鹿
(
ばか
)
げたものだったのか?
奴等
(
やつら
)
はみんな虚栄心とおべっかと
己惚
(
うぬぼ
)
れと、
気障
(
きざ
)
の集団じゃないか?———
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
と言うのは、つまり、自分の寸法がすっかり図に当ったことを
己惚
(
うぬぼ
)
れている。
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
軽部は小柄なわりに顔の造作が大きく、太い眉毛の下にぎょろりと眼が突き出し、分厚い唇の上に鼻がのしかかっていて、まるで文楽人形の赤面みたいだが、彼はそれを雄大な顔と
己惚
(
うぬぼ
)
れていた。
雨
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
「ただの
己惚
(
うぬぼ
)
れ屋じゃないの、つまらない」
みずぐるま
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「自分はさっきまで、本朝に比倫を絶した大作を書くつもりでいた。が、それもやはり事によると、人なみに
己惚
(
うぬぼ
)
れの一つだったかも知れない。」
戯作三昧
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「だって一国中ことごとく黒ければ、黒い方で
己惚
(
うぬぼ
)
れはしませんか」と東風君がもっともな質問をかけた。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
己
常用漢字
小6
部首:⼰
3画
惚
漢検準1級
部首:⼼
11画
“己惚”で始まる語句
己惚病
己惚鏡
己惚面