山県やまがた)” の例文
旧字:山縣
そんぢよそこらの百貨店デパートメント・ストアや小売店は、牛がにれをかむやうに、山県やまがた公が擂餌すりゑを食べるやうに、よくこの話しを噛みしめて貰ひたい。
長州で三人、山県やまがた狂介きょうすけめに頼まれて、守旧派しゅきゅうはの奴等を斬っちょるんじゃ。その山県狂介は今、なんになっておると思うかよ。
流行暗殺節 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
山県やまがた隊を始めとし、小山田隊、原隊、内藤隊、ことごとく多量な犠牲をのこして退いたが、ひとり馬場信房だけは、その手に乗らなかった。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
信州は北のさかい下水内しもみのち郡、美濃みの山県やまがた郡、三河みかわ宝飯ほい郡などでも、以前の稲扱道具をコバシと呼んでいたことが、それぞれの郡の方言誌に見えている。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
山県やまがたさんとか伊藤さんとか、豪い方の奥さんは、歌妓げいしゃだと云いますから、歌妓でもおじょろでも、それはかまわないようなものの、お宅は物がたい家ですから
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
このことを賀古氏から山県やまがた公へ申上げたら、お喜びになって、「力を添えよう」とおっしゃいました。その集りをした因縁で、常磐会という会の名を兄が附けました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
長州藩の家老山県やまがた九郎右衛門、後に男山おとこやま八幡の宮司ぐうじをしてゐた人の落魄してゐたのを引取つて、世話をしてゐたし、んなに、ぴい/\してゐても、痩我慢一つで、押通してゐた。
きちようめんなる山県やまがた首相は閑院宮殿下、有栖川宮殿下と立ちながら何か話せば「聖壽萬歳」の額の下なるソフアには各妃殿下花の如くに坐して外国使臣の夫人なんどの挨拶に答へたまふ。
燕尾服着初めの記 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
山県やまがた有朋ありとも〕公〔爵〕の如き、野心あり、権謀術数あり、己の意の向うところに従い、君主の意思をも動かし、文人でも武人でも勝手に左右するというが如く、絶大の権力を振いおる様である。
あの謹厳な、故山県やまがた老公もまた若くて、やり踊りをおどったとさえ言伝えられる、明治十七、八年ごろの鹿鳴館ろくめいかん時代は、欧風心酔の急進党が長夜の宴を張って、男女交際に没頭したおりであった。
明治大正美人追憶 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
三年前に張之洞ちょうしどうの著した有名な勧学篇などにも、大いに日本留学の必要が力説されていて、日本は小国のみ、しかるに何ぞおこるのにわかなるや、伊藤、山県やまがた榎本えのもと陸奥むつの諸人は、みな二十年前
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
当時私が良教科書として尊敬しておった所の五島清太郎氏著『中等動物学教科書』白井光太郎氏著『中等植物学教科書』山県やまがた正雄氏著『中等生理学教科書』〈以上三書共に金港堂発行〉など以外に
呉秀三先生 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
維新の際武名高く、その後長州に引隠して毎度東京へ出て今の山県やまがた公などを迷惑させた豪傑兼大飲家白井小助は、年不相応の若い妻を、居常きょじょう、猴と呼び付けたと、氏と懇交あった人に聞いたは誠か。
「花を見るにはどっちがよかろう、伝奏てんそう屋敷か山県やまがた邸か」
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
彼の剛毅ごうきな気性は、ひたすらそこに悩んだ。また、甲州発向こうしゅうはっこうの際、しきりと軽挙けいきょいさめた馬場や山県やまがたの両将にたいしても、意地がはたらいた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
山県やまがた公は相変らず小田原の古稀庵で、日向ひなたぼつこをして暮してゐるが、この老人としよりにも日が経つと不思議に髯が伸びる。
安芸あき山県やまがた郡ではこれに粃を合せて、粉にして作ったものをヒキモノ餅といっている。
食料名彙 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
山県やまがた屋敷の方へ出たそうな」
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
強い甲軍のうちでも強いと音に聞えている山県やまがた隊、内藤隊、小山田隊。なお内藤昌豊まさとよ小幡信定おばたのぶさだなどの旗じるしも見えた。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
官僚派が寄つてたかつて寺内伯を第二の山県やまがた公に仕立てようとするなぞがそれで、伯の尖つた頭からふくろのやうに毛がむくむく生え出して来たらお慰みである。
美濃山県やまがた郡山県村大字北野字阿原沖
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
長坂長閑ながさかちょうかん、穴山伊豆、飯富おぶ兵部、山県やまがた三郎兵衛、内藤修理、原隼人はやと、山本勘介入道道鬼など、誰を、眼に求めていいか、ちょっとまどうほどである。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
山県やまがた公や西園寺侯を訪ねては、持前の無駄口を利いてゐる三浦観樹老は、生れつきの悪戯いたづらで、自分の遊戯慾さへ満足させる事が出来たなら、他人ひとの迷惑などは一向構はないといつた風なたちだ。
キロク 岐阜県山県やまがた
山県やまがた、小山田、甘糟あまかす、その他の宿将の多くは老い、多くは歿し、いま残っているものは、その次代のちゃくか、乃至ないしはまた、往年の父信玄が直属のつわものとは
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「では、せんこく帰陣しました山県やまがたたつみのふたり、すぐこれへ召入めしいれましてもよろしゅうござりましょうか」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
馬場、内藤、小山田、山県やまがたなど、四隣に聞えた武勇のともがらも、いつか年にはてず老いられたとみえる。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それをながめた竹童ちくどうが、試合場しあいじょう中央ちゅうおうで飛びあがるように手をふると、あなたにいた木隠こがくれたつみ加賀見かがみ山県やまがたの四人、矢来やらい木戸口きどぐちから一さんにそこへかけだしてきて
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ただいま、巽小文治たつみこぶんじさまと山県やまがたさまが、ふもとのほうからこちらへのぼっておいでになります」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
小幡、内藤、山県やまがたなどの譜代ふだいをはじめ、逍遥軒しょうようけん孫六、伊奈四郎勝頼かつより、武田上野介こうずけのすけなどいう一族にいたるまで、およそきょうの軍議に列した者は、くびすをついで帰って行った。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すでに上諏訪かみすわから甲斐へ乱入——御被官ごひかんの一条右衛門大輔だいすけどの、清野美作せいのみまさかどの、朝日奈摂津あさひなせっつどの、山県やまがた三郎兵衛どの御子息など、戦うもくだるも、容赦ようしゃなくこれを殺し、斬っては路傍にけながら
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一 孫子の御旗持 山県やまがた三郎兵衛
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)