トップ
>
有朋
ふりがな文庫
“有朋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ありとも
50.0%
とも
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ありとも
(逆引き)
山県
(
やまがた
)
〔
有朋
(
ありとも
)
〕公〔爵〕の如き、野心あり、権謀術数あり、己の意の向うところに従い、君主の意思をも動かし、文人でも武人でも勝手に左右するというが如く、絶大の権力を振いおる様である。
勢力の中心を議会に移すべし
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
有朋(ありとも)の例文をもっと
(1作品)
見る
とも
(逆引き)
(一) 子曰く、学びて時に習う、
亦
(
また
)
説
(
よろこ
)
(悦)ばしからずや。
有朋
(
とも
)
(友朋)遠方より来たる、亦楽しからずや。人(己れを)知らざるも
慍
(
うら
)
みず、亦君子ならずや。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
有朋(とも)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
朋
漢検準1級
部首:⽉
8画
“有朋”で始まる語句
有朋堂
検索の候補
山県有朋
有朋堂
“有朋”のふりがなが多い著者
大隈重信
和辻哲郎