トップ
>
兵燹
>
へいせん
ふりがな文庫
“
兵燹
(
へいせん
)” の例文
どうかしなければならない。——神の力でも、仏の力でも駄目だ、
兵燹
(
へいせん
)
は、神をも、仏をも、焼いてしまったではないか。——人の世を
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵燹
(
へいせん
)
のために焼かれた村落の路には、
礎
(
いしずえ
)
らしい石が草の中に散らばり、片側が焦げて片側だけ生きているような立木が、そのあたりに点在して
太虚司法伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「慶喜の
生命
(
いのち
)
は助けなければならない。江戸を
兵燹
(
へいせん
)
から守らなければならない。好い策はないか。よい策はないか」
開運の鼓
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
兵燹
(
へいせん
)
という文字が頭に浮んだ。また江戸以前のこの辺の景色も想像されるのであった。電線がかたまりこんがらがって道を塞ぎ焼けた電車の骸骨が立往生していた。
震災日記より
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
地ハ三陸二羽ノ
咽喉
(
いんこう
)
ヲ占メ、百貨
輻湊
(
ふくそう
)
シ、東京以北ノ一都会タリ。昨春
兵燹
(
へいせん
)
ニ係リ
闔駅蕩然
(
こうえきとうぜん
)
タリ。今往往土木ヲ興ス。然レドモイマダ
能
(
よ
)
ク前日ノ三分ノ二ニ復セズ。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
西洋の
屋
(
いへ
)
は
甎石
(
せんせき
)
を以て築き起すから、
縦
(
たと
)
ひ天災
兵燹
(
へいせん
)
を
閲
(
けみ
)
しても、崩壊して痕跡を留めざるに至ることは無い。それゆゑ碩学鴻儒の故居には往々
銅牓
(
どうばう
)
を
嵌
(
かん
)
してこれを標する。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
石級のコリゼエオに似たるありて、幸に
兵燹
(
へいせん
)
を免れ、人をして小羅馬に入る感あらしむ。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
失
(
う
)
せにしものは
此
(
ここ
)
に
見出
(
みだ
)
され、求むるものは
此
(
ここ
)
に備はり、家
兵燹
(
へいせん
)
に焼かるる憂なく、愛する
夫
(
つま
)
を戦場に死せしめず、和楽の
和雅音
(
わげおん
)
大空に棚引いたり。如何に人々、今こそ波羅葦増雲近づけり。
南蛮寺門前
(新字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
起たずや、敵の
兵燹
(
へいせん
)
に都城の亡び燒くる前
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
兵燹
(
へいせん
)
を
逃
(
のが
)
れて山の月の
庵
(
いお
)
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
いまや、その
巣窟
(
そうくつ
)
の上に、裁決の日は来た。一山の僧房や
伽藍
(
がらん
)
は、わずか
伝法院
(
でんぽういん
)
の一宇を残したきりで、炎々たる
兵燹
(
へいせん
)
に
罹
(
かか
)
った。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵を発して少林寺を焼く、
蔡徳忠
(
さいとくちゅう
)
、
方大洪
(
ほうたいこう
)
、
馬超興
(
ばちょうこう
)
、
胡徳帝
(
ことくてい
)
、
李式開
(
りしきかい
)
の五人の僧、
兵燹
(
へいせん
)
をのがれて諸国を流浪し同志を語らい復讐に努む。すなわち清朝を仆さんとするなり。
銅銭会事変
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
大阪
兵燹
(
へいせん
)
の
余焔
(
よえん
)
が城内の
篝火
(
かがりび
)
と共に
闇
(
やみ
)
を
照
(
てら
)
し、
番場
(
ばんば
)
の原には避難した病人産婦の
呻吟
(
しんぎん
)
を聞く二月十九日の夜、
平野郷
(
ひらのがう
)
のとある
森蔭
(
もりかげ
)
に
体
(
からだ
)
を寄せ合つて寒さを
凌
(
しの
)
いでゐる四人があつた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
斯くしてアカイア水陣は凄き
兵燹
(
へいせん
)
免れぬ。
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
「
倉廩
(
そうりん
)
を封じて、
兵燹
(
へいせん
)
から救われたことは、まさに天道の
嘉
(
よみ
)
すところである。曹操は、そのお志に対し、足下を鎮南将軍に封じるであろう」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
江戸は本丸西丸の、両丸に
兵燹
(
へいせん
)
を掛けねばならぬ。機を見て城中へ兵を進め新将軍を奪取する。又京都は二条の城及び内裏へも火を放ち、勿体至極もないことながら、帝の遷幸を
正雪の遺書
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
博多
画瓢坊
(
ぐわへうばう
)
の説に、明応七年
兵燹
(
へいせん
)
にかかりて枯しを社僧祠官等歌よみて奉りたれば再び栄生せりといへり。其後天正の兵燹にも
焚
(
やけ
)
しこと幽斎紀行に見ゆ。左に一株の松あり。みな柵を以て囲む。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
中国の地を
兵燹
(
へいせん
)
から助け、大きくは、主人のご心念をやすんじ奉るものと思うのほか、何ものもないことを、神明に誓って申しあげておきます
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
征討大総督
有栖川宮
(
ありすがわのみや
)
は西郷隆盛を参謀として東山北陸東海の、三道に分れて押し寄せて来る。二百数十年泰平を誇ったさすが繁華な大江戸も
兵燹
(
へいせん
)
にかかって焼土となるのもここしばらくの間となった。
開運の鼓
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
だが小説中の五月は旧暦で、また元弘三年は
閏年
(
うるうどし
)
だったから、鎌倉滅亡の
兵燹
(
へいせん
)
は七月の季感にあったと思えばいい。まったく炎暑の陣だった。
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つまり
兵燹
(
へいせん
)
に焼かれたのである。
赤格子九郎右衛門
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ふりむくと、木ノ
本
(
もと
)
の
雄山和尚
(
ゆうざんおしょう
)
が、そこに
佇
(
たたず
)
んでいた。彼の
浄信寺
(
じょうしんじ
)
というのが先頃の
兵燹
(
へいせん
)
に会ったため、小谷の城中へ来て共に籠城していた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秀吉のまえに、
脆
(
もろ
)
かったのは、かれらが結束を欠いていることにもよるが、そのため、根来に
殉
(
じゅん
)
ぜず、高野一山は、
兵燹
(
へいせん
)
と、流血をまぬがれた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そんな
儚
(
はかな
)
い
痴人
(
ちじん
)
の夢を、この地上に描くため、
夥
(
おびただ
)
しい血と
兵燹
(
へいせん
)
を
弄
(
もてあそ
)
ぶものではない。——信長は信長のために
戦
(
いくさ
)
はせぬ。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵燹
(
へいせん
)
の黒煙みなぎる空を見ては、彼とて老父の身辺や、妻子の身を想わずにいられなかった。そしてそこにある家の子郎党たちの苦戦を思いやった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵燹
(
へいせん
)
で、半焼けになったまま、建ち腐れになっている
巨
(
おお
)
きな
伽藍
(
がらん
)
である。そこの山門へ駈けこんで雨宿りをしていた
砂金売
(
かねう
)
り
吉次
(
きちじ
)
は、そっと首を出してみた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あの
兵燹
(
へいせん
)
にめぐり会い、思わず足をとめているうち、軍勢をひきいて、あなた様にも、鎌倉をお
発向
(
たちむき
)
と聞き、再度のお目どおりを楽しみに、お待ち申していたわけで
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
国家の治乱興亡の
灰燼
(
かいじん
)
は、そのまま京都の土であった。国乱のあるたび、京都は
兵燹
(
へいせん
)
に見舞われた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ここに大奸曹操を一朝にして殺す妙策があります。しかも兵馬を用いず、庶民に
兵燹
(
へいせん
)
の苦しみも及ぼさずに行えることですから、わたくしにお任せおき下さるまいか」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
粟田口
(
あわたぐち
)
の
青蓮院
(
しょうれんいん
)
についたころは、すでにとっぷりと暮れた
宵
(
よい
)
の闇だった。ここばかりは、
兵燹
(
へいせん
)
の
禍
(
わざわ
)
いもうけず、世俗の変遷にも塗られず、昔ながらに、
寂
(
せき
)
としていたので二人は
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのうちにあの元亀二年の
兵燹
(
へいせん
)
で、かくの如くみな
焦土
(
しょうど
)
となってしもうた。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あんなにまで徹底的な
兵燹
(
へいせん
)
にあっていなかったら、そして北条文化ともよべるかたちのものを、せめて平家遺跡の一端ほども遺していてくれたら、太平記そのものの読まれ方も、もっと実証的に
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二、三箇所に火災は起ったが、これも
兵燹
(
へいせん
)
ではなく、狼狽した市民の過失火とわかっており、むしろこの大きな
篝
(
かがり
)
をもって、城兵の奇襲を監視する便となすように、終夜、燃えるに委せてあった。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵燹
(
へいせん
)
のけむりは
叡山
(
えいざん
)
だけに濃かったのではない。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
燹
漢検1級
部首:⽕
18画
“兵燹”で始まる語句
兵燹裡
兵燹乱麻