中山なかやま)” の例文
むかしは、私たちの村のちかくの、中山なかやまというところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまが、おられたそうです。
ごん狐 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
山上で人々はよろいを身に着直した。——そして全軍を三隊にわけ、一は中山なかやまの敵塁に朝討ちをかけ、一はとびへ馳せ向った。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
先代の旦那が若いとき、小夜さよ中山なかやまで山賊の手にちて難儀しているところを、私の親父に助けられたとかいう話で、たいそう恩に着ていましたよ。
その金谷の宿から少しはなれたところに、日坂峠というのがあって、それから例の小夜さよ中山なかやまに続いているんですが、峠のふもとに一軒の休み茶屋がありました。
半七捕物帳:47 金の蝋燭 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
吉備きびくに中山なかやま——美作みまさかにある——よ。それがこしのひきまはしにしてゐる、細谷川ほそたにがはおとんできこえることよ。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
小夜さよ中山なかやまというからには彼方むこうも山に相違ない。この次に予定を拵える時には山という字のつくところは一切抜きにしてやる。毎日こうじゃ生命が続かない」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
下総しもふさ市川いちかは中山なかやま船橋辺ふなばしへん郊行かう/\興深きようふかからず、秋風あきかぜくさめとなるをおぼえたる時の事にそろ。(十七日)
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
掛川かけがわと云えば佐夜さよ中山なかやまはと見廻せど僅かに九歳の冬此処ここを過ぎしなればあたりの景色さらに見覚えなく、島田藤枝ふじえだなど云う名のみ耳に残れるくらいなれば覚束おぼつかなし。
東上記 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
また野菜を買いに八幡やわたから鬼越おにごえ中山なかやまの辺まで出かけてゆく。それはいずこも松の並木の聳えている砂道で、下肥しもごえを運ぶ農家の車に行き逢うほか、殆ど人に出会うことはない。
葛飾土産 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
大和やまとにはきてからむ呼子鳥よぶこどりきさ中山なかやまびぞゆなる 〔巻一・七〇〕 高市黒人
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
(届け先、府下目黒町めぐろまち八四一、中山なかやまとし方)
宝石の序曲 (新字新仮名) / 松本泰(著)
佐夜さよ中山なかやまにて
芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
その政長の軍は、吉良満貞を討って海道へ伸び、佐夜さよ中山なかやまでもまた、直義の先手せんて上杉憲顕のりあきを打ち破った。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日坂は金谷と掛川とのあいだ宿しゅくで、承久しょうきゅう宗行卿むねゆききょうや、元弘げんこう俊基卿としもときょうで名高い菊川きくがわさとや、色々の人たちの紀行や和歌で名高い小夜さよ中山なかやまなどは、みなこの日坂附近にある。
小夜の中山夜啼石 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
そして吉備きび中山なかやまおびにしてゐるといふようなことは、べつめづらしくもなんともないのであるにもかゝはらず、われ/\はそれにたいして、ほがらかな氣持きもちをけずにゐられません。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
紅屋の主人を助けたというのも、京上りの途中、小夜さよ中山なかやまで山賊に取巻かれたのを、弥惣が飛び出して救ったという武者修行の講釈みたいな話だから、最初から細工さいくだったのかも知れないよ
そのおなじ日の落ちゆく陽脚ひあしをいそいで、まだ逆川さかさがわ夕照ゆうでりのあかあかと反映はんえいしていたころ、小夜さよ中山なかやま日坂にっさかきゅうをさか落としに、松並木まつなみきのつづく掛川かけがわから袋井ふくろい宿しゅくへと
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
二、まがねふく吉備きび中山なかやま。おびにせる、細谷川ほそたにがはおとのさやけさ
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)