トップ
>
ひら/\
ふりがな文庫
“ひら/\”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
翻々
25.0%
閃々
25.0%
霏々
25.0%
飜々
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
翻々
(逆引き)
萌黄
(
もえぎ
)
、
淡紅
(
ときいろ
)
しどけない
夜
(
よる
)
の
調度
(
てうど
)
も
部屋々々
(
へや/″\
)
にあからさまで、
下屋
(
したや
)
の
端
(
はし
)
には、
紅
(
あか
)
い
切
(
きれ
)
も
翻々
(
ひら/\
)
する。
寢轉
(
ねころ
)
んだ
男
(
をとこ
)
、
柱
(
はしら
)
に
凭
(
よ
)
つた
圓髷姿
(
まるまげすがた
)
、
膳
(
ぜん
)
を
運
(
はこ
)
ぶ
島田髷
(
しまだまげ
)
が
縁側
(
えんがは
)
を——
恁
(
か
)
う
宙
(
ちう
)
に
釣下
(
つりさが
)
つたやうに
通
(
とほ
)
る。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ひら/\(翻々)の例文をもっと
(1作品)
見る
閃々
(逆引き)
水中
(
すゐちゆう
)
より
青
(
あを
)
き火
閃々
(
ひら/\
)
ともえあがりければ、こは
亡者
(
まうじや
)
の
陰火
(
いんくわ
)
ならんと目を
閉
(
とぢ
)
てかねうちならし、しばらく念仏して目をひらきしに、橋の上二
間
(
けん
)
ばかり
隔
(
へだて
)
て
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
ひら/\(閃々)の例文をもっと
(1作品)
見る
霏々
(逆引き)
昼過
(
ひるすぎ
)
から
少
(
すこ
)
し
出
(
で
)
て
来
(
き
)
た
生温
(
なまあたゝか
)
い
風
(
かぜ
)
が
稍
(
やゝ
)
騒
(
さわ
)
いで、
横
(
よこ
)
になつて
見
(
み
)
てゐると、
何処
(
どこ
)
かの
庭
(
には
)
の
桜
(
さくら
)
が、
早
(
は
)
や
霏々
(
ひら/\
)
と
散
(
ち
)
つて、
手洗鉢
(
てあらひばち
)
の
周
(
まはり
)
の、つは
蕗
(
ぶき
)
の
葉
(
は
)
の
上
(
うへ
)
まで
舞
(
ま
)
つて
来
(
く
)
る。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
ひら/\(霏々)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
飜々
(逆引き)
陽炎
(
かげらふ
)
は、
爾
(
しか
)
く、
村里
(
むらざと
)
町家
(
まちや
)
に
見
(
み
)
る、
怪
(
あや
)
しき
蜘蛛
(
くも
)
の
囲
(
ゐ
)
の
乱
(
みだ
)
れた、
幻影
(
まぼろし
)
のやうなものでは
無
(
な
)
く、
恰
(
あだか
)
も
練絹
(
ねりぎぬ
)
を
解
(
と
)
いたやうで、
蝶
(
てふ/\
)
のふわ/\と
吐
(
つ
)
く
呼吸
(
いき
)
が、
其
(
その
)
羽
(
はね
)
なりに
飜々
(
ひら/\
)
と
拡
(
ひろ
)
がる
風情
(
ふぜい
)
で
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ひら/\(飜々)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひらひら
へんぺん
ほんぽん
きらきら
きら/\
せんせん
せん/\
ちらちら
ぴかぴか
ぴか/\