トップ
>
ちらちら
ふりがな文庫
“ちらちら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
瀲灔
25.0%
閃々
25.0%
隠々
25.0%
隠現
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
瀲灔
(逆引き)
池は
玉
(
ぎょく
)
もて張りたらんやうに白く湿める水の
面
(
も
)
に、静に魚の
溌
(
は
)
ぬる聞こえて、
瀲灔
(
ちらちら
)
と石燈籠の火の解くるも
清々
(
すがすが
)
し。塀を隔てて江戸川
縁
(
べり
)
の花の
林樾
(
こずえ
)
は
一刷
(
ひとはけ
)
に淡く、向河岸行く辻占売の声
幽
(
ほの
)
かなり
巣鴨菊
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
ちらちら(瀲灔)の例文をもっと
(1作品)
見る
閃々
(逆引き)
遠洋航海なぞすると随分いい
景色
(
けしき
)
を見るが、しかしこんな高い山の見晴らしはまた別だね。実にせいせいするよ。そらそこの左の方に白い壁が
閃々
(
ちらちら
)
するだろう。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
ちらちら(閃々)の例文をもっと
(1作品)
見る
隠々
(逆引き)
ふッと眼が覚めると、薄暗い空に星影が
隠々
(
ちらちら
)
と見える。はてな、これは
天幕
(
てんと
)
の内ではない、何で俺は
此様
(
こん
)
な処へ出て来たのかと
身動
(
みうごき
)
をしてみると、足の痛さは骨に
応
(
こた
)
えるほど!
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
ちらちら(隠々)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
隠現
(逆引き)
シュッシュッという
弾丸
(
たま
)
の中を
落来
(
おちく
)
る小枝をかなぐりかなぐり、
山査子
(
さんざし
)
の株を縫うように進むのであったが、
弾丸
(
たま
)
は段々烈しくなって、森の
前方
(
むこう
)
に何やら赤いものが
隠現
(
ちらちら
)
見える。
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
ちらちら(隠現)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
れんえん
きらきら
きら/\
せんせん
せん/\
ひらひら
ひら/\
ぴかぴか
ぴか/\
いんいん