トップ
>
『死処』
ふりがな文庫
『
死処
(
ししょ
)
』
夏目吉信(次郎左衛門)が駈けつけたとき、大ひろ間ではすでにいくさ評定がはじまって、人びとのあいだに意見の応酬がはげしくとり交わされていた。 「父うえ、おそうござります」 末座にいた子の信次が、はいって来た父吉信をみて低いこえで云った。 「今 …
著者
山本周五郎
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約14分(500文字/分)
朗読目安時間
約23分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
数
(
あまた
)
助
(
たすか
)
戦
(
たたかい
)
年
(
とせ
)
撓
(
たゆ
)
仰
(
おお
)
承
(
うけたま
)
把
(
つか
)
蹈込
(
ふみこみ
)
近
(
ぢか
)
乗馬
(
じょうめ
)
信次
(
のぶつぐ
)
噎
(
むせ
)
征
(
い
)
後
(
のち
)
惜
(
お
)
数正
(
かずただ
)
斯
(
こ
)
昏
(
くら
)
死
(
じに
)
空
(
から
)
籠
(
こ
)
退
(
ひ
)
遂
(
と
)
配
(
はい
)
雪
(
そそ
)
一期
(
いちご
)
主
(
ぬし
)
乞
(
こ
)
二俣
(
ふたまた
)
云
(
い
)
五躰
(
ごたい
)
今日
(
こんにち
)
余
(
よ
)
依
(
よ
)
価
(
あたい
)
信玄
(
しんげん
)
元亀
(
げんき
)
冒
(
おか
)
切尖
(
きっさき
)
勝頼
(
かつより
)
参河
(
みかわ
)
口髭
(
くちひげ
)
古塁
(
こるい
)
君
(
きみ
)
否
(
いな
)
唇
(
くちびる
)
喉
(
のど
)
嘗
(
な
)
囂々
(
ごうごう
)
国
(
くに
)
坐
(
すわ
)
天龍
(
てんりゅう
)
家忠
(
いえただ
)
康純
(
やすずみ
)
心懸
(
こころがけ
)
応酬
(
おうしゅう
)
忠勝
(
ただかつ
)
忠次
(
ただつぐ
)
忠真
(
ただざね
)
怒濤
(
どとう
)
拝揖
(
はいゆう
)
拠
(
よ
)
斥候
(
せっこう
)
斯
(
か
)
旗本
(
はたもと
)
昏
(
く
)
暗澹
(
あんたん
)
曝
(
さら
)
曳
(
ひ
)
本多
(
ほんだ
)
来
(
きた
)
榊原
(
さかきばら
)
櫓
(
やぐら
)
歓声
(
かんせい
)
此処
(
ここ
)
武名
(
ぶめい
)
武田
(
たけだ
)
死處
(
ししょ
)
永禄
(
えいろく
)
浜松
(
はままつ
)
焚
(
た
)
瓦礫
(
がれき
)
甲州
(
こうしゅう
)
疋夫
(
ひっぷ
)
直垂
(
ひたたれ
)
真向
(
まっこう
)
矢倉
(
やぐら
)
石川
(
いしかわ
)
篝火
(
かがりび
)
老獪
(
ろうかい
)
脛当
(
すねあて
)
膝
(
ひざ
)
臆
(
おく
)
葵
(
あおい
)
蒼
(
あお
)
諱
(
いみな
)
謗
(
そし
)
蹂躙
(
じゅうりん
)
躊躇
(
ちゅうちょ
)