黒羽二重くろはぶたへ)” の例文
たづさへて相隨あひしたがひ山内伊賀亮には黒羽二重くろはぶたへ袷小袖あはせこそで柿染かきぞめ長上下なががみしもその外赤川大膳藤井左京さきやう皆々麻上下にてつゞいて隨ひ來る其行粧そのぎやうさう威風ゐふう堂々だう/\として四邊を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
さて、気がついて、相手を見ると、黒羽二重くろはぶたへの小袖に裾取すそとりもみうらをやさしく出した、小肥こぶとりな女だつた。
世之助の話 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
書付類かきつけるゐはありませぬが、御先祖様ごせんぞさまの着た黒羽二重くろはぶたへに大きなくつわもんいた着物が一枚あります。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
……した黒羽二重くろはぶたへ紋着もんつき勤柄つとめがらであるから、余計よけい人目ひとめについて、乗合のりあひは一どつはやす。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
たけ六尺余の大男で、羅紗らしやの黒羽織の下には、黒羽二重くろはぶたへ紅裏べにうら小袖こそで八丈はちぢやう下着したぎを着て、すそをからげ、はかま股引もゝひきも着ずに、素足すあし草鞋わらぢ穿いて、立派なこしらへ大小だいせうを帯びてゐる。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
新任しんにん奉行ぶぎやうひかるので、膝元ひざもとでは綿服めんぷくしかられない不平ふへいまぎらしに、こんなところへ、黒羽二重くろはぶたへ茶宇ちやうはかまといふりゆうとした姿すがた在所ざいしよのものをおどかしにたのだとおもはれたが
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
平石へ申通じける平石は伊賀亮と聞て迷惑めいわくに思へども今更詮方なく控へ居るやがて山内伊賀亮は黒羽二重くろはぶたへの小袖に繼上下つぎかみしも
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
勿論、肉食妻帯にくじきさいたいが僧侶に禁ぜられてゐた時分の事であるから、表向きはどこまでも出家ではない。黄八丈きはちぢやうの着物に黒羽二重くろはぶたへの紋付と云ふこしらへで人には医者だと号してゐる。
孤独地獄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
何時いつまでも木綿もめんつゝツぽでは可笑をかしいから、これを着て下さいとつて、黒羽二重くろはぶたへの着物を出したところが、こんな物を着るやうで、商人あきんど身代しんだいあがるものかとつて
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
持たる剪髮ぜんぱつの美少年の面體めんていゆきあざむくが如きは是なん諏訪右門なり其かたはらに黒羽二重くろはぶたへの小袖に煤竹色すゝたけいろ道服だうふく
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
木米もくべい何時いつ黒羽二重くろはぶたへづくめなりし由。これ贅沢ぜいたくに似て、かへつて徳用なりと或人云へり。
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
しかしその命日毎めいにちごとに酒をそなへる画像ぐわざうを見れば、黒羽二重くろはぶたへ紋服もんぷくを着た、何処どこ一徹いつてつらしい老人である。祖父は俳諧を好んでゐたらしい。現に古い手控てびかへの中にはこんな句も幾つか書きとめてある。
わが散文詩 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)