トップ
>
面憎
>
つらにく
ふりがな文庫
“
面憎
(
つらにく
)” の例文
しかし、片腕ながら、大勢を相手にひるまぬところは
面憎
(
つらにく
)
き奴、ここから遠矢にかけて射て落し、大勢の難儀を救うてやりたいものじゃ
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
女房の縁につながりて、姉と立つれば附け上り、やゝもすれば我を
輕
(
かろ
)
しむる
面憎
(
つらにく
)
さ。仕儀によつては姉とは云はさぬ。
修禅寺物語
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
そういう気ままな生活をもう一月もつづけているN君に対して、あわただしい旅にあるわたくしは何となき一種の
面憎
(
つらにく
)
さを感ぜずにはいられなかった。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
賢造はとうとう
苦
(
にが
)
い顔をして、
抛
(
ほう
)
り出すようにこう云った。洋一も姉の
剛情
(
ごうじょう
)
なのが、さすがに少し
面憎
(
つらにく
)
くもなった。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
が、瑠璃子の夫としては、何と云う
不倫
(
ふりん
)
な、不似合な配偶だろう。金のために旧知を売った木下にさえ、荘田の思い上った
暴虐
(
ぼうぎゃく
)
が、不快に
面憎
(
つらにく
)
く感ぜられた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
春部はこれまでいつも
面憎
(
つらにく
)
いほど
取澄
(
とりすま
)
していたが、このときばかりは若い女子動員のように騒ぎ立てた。
千早館の迷路
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
目も向けられないような濃い雪の群れは、波を追ったり波からのがれたり、さながら風の怒りをいどむ小悪魔のように、
面憎
(
つらにく
)
く舞いながら右往左往に飛びはねる。
生まれいずる悩み
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
もし加害者が某検校にあらずして某女師匠であったとすれば器量自慢までが
面憎
(
つらにく
)
かったに違いないから彼女の美貌を
破壊
(
はかい
)
し去ることに一層の快味を覚えたであろう。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
面憎
(
つらにく
)
げに罵り棄てると、この上の応対も面倒と言わぬばかりに、ピタリ物見の窓をしめ切りました。
旗本退屈男:04 第四話 京へ上った退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
すると
傍
(
そば
)
にゐたEが、それを
面憎
(
つらにく
)
く感じたのであらう。突然私に向つて、こんな事を云ひ出した。
良友悪友
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
彼はその時一男をひきずり倒して
殴
(
なぐ
)
りつけたい程じりじりすると同時に、また一方では、その
面憎
(
つらにく
)
いまで落ちつきはらった
胆
(
きも
)
っ
玉
(
たま
)
の太さに、思うさま拍手を送りたくなったのだった。
秋空晴れて
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
そもそも、あいつが自分を見るたびに、いかにも
真
(
まこと
)
しやかに、やれ真人間になれの、発奮しろの、手を取り合って世の中へ出ようのと、いう
口吻
(
こうふん
)
からして、思えば
面憎
(
つらにく
)
い限りである。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし一方若侍どもは悠々
逼
(
せま
)
らざる葉之助の態度を
面憎
(
つらにく
)
いものに思い出した。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「憎い奴だ、君のやうな
面憎
(
つらにく
)
い男は無い。今度こそ今度こそとは思ふが、別れて見れば寂しい、何しても別れる事が出来ぬ。君とは全く腐れ縁と云ふんだらうね。」と
斯
(
か
)
う云ふのも見え透いてる。
茗荷畠
(新字旧仮名)
/
真山青果
(著)
言黒
(
いひくろ
)
めたる邪魔立を満枝は
面憎
(
つらにく
)
がりて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
なんという
面憎
(
つらにく
)
い……!
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
七兵衛は、
徳間
(
とくま
)
の山奥で砂金取りをしていたこの少年を見出だして以来、そのこましゃくれた
面憎
(
つらにく
)
い言い分に、いつも言いまくられる癖がある。
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その高慢が少し
面憎
(
つらにく
)
く思われたのか、それとも別に思惑があったのか、磯貝はきっと相違ないかと念を押すと、六兵衛はきっと受合うと強情に答えた。
慈悲心鳥
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
しかしトルストイはその間でも、
不相変
(
あひかはらず
)
浮かない顔をしたなり、滅多に口も開かなかつた。それが始終トウルゲネフには、
面憎
(
つらにく
)
くもあれば無気味でもあつた。
山鴫
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「彼女と絶交しているのは辛抱しきれない。何か言い出すかと待っているが向こうは平気である。
面憎
(
つらにく
)
い。今夜は絶交するともしないともきっぱりきめたい」
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
逆
(
さか
)
さに
梁
(
はり
)
に釣り下げられている
癖
(
くせ
)
に、「いまに日本国中の人間どもが
泣面
(
なきつら
)
をかくぞ、ざまア見やがれ」と大きなことをいっているのは、怪盗とはいえ、なんと
面憎
(
つらにく
)
いことではないか。
地中魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
良兼は、何か、彼女の行為が、非常に
面憎
(
つらにく
)
い気がした。——彼はなお今でも思いこんでいる。かつて、自分の愛妾玉虫が姿をかくしたのは、将門が盗んだものとしているあのときの感情だ。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「済まなかった」と云う一言を夫の前で云ってくれるとよいのであるが、こう云う時に気が付いていても決してそれを云わない人であることを思うと、又しても
面憎
(
つらにく
)
くなって来るのであった。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
遽
(
にわ
)
かに乗物の鼻を抑えたことさえあるに、まだ小二才の身分で、山崎譲に向って、ちっとも譲らぬ談判ぶりが、
面憎
(
つらにく
)
くてたまらないのでありました。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
田口一等卒は
苦笑
(
くしょう
)
した。それを見るとどう云う
訣
(
わけ
)
か、堀尾一等卒の心の
中
(
うち
)
には、何かに済まない気が起った。と同時に相手の苦笑が、
面憎
(
つらにく
)
いような心もちにもなった。
将軍
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
春彦 その気質を知ればこそ、日ごろ堪忍していれど、あまりと言えば
詞
(
ことば
)
が過ぐる。女房の縁につながりて、姉と立つればつけ上り、ややもすればわれを軽しむる
面憎
(
つらにく
)
さ。
修禅寺物語
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「あな、
面憎
(
つらにく
)
や。天下、人もなげなる大言を、
吐
(
ほ
)
ざきおる奴」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
面憎
(
つらにく
)
いことは、この時分になって雨の
歇
(
や
)
んだ空の一角が破れて、
幾日
(
いくか
)
の月か知らないけれども月の光がそこから洩れて、
強盗提灯
(
がんどうぢょうちん
)
ほどに水の
面
(
おもて
)
を照らしていることであります。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これらの幾千の人びとはいずれも額に汗をにじませながら、白く灼けている空を不安らしく眺めていたが、空は
面憎
(
つらにく
)
いほど鎮まり返って、鳥一羽の飛ぶ影すらも見えなかった。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
やりたい文学もやらせずに、勉強ばかり強いるこの頃の父が、急に
面憎
(
つらにく
)
くなったのだった。その上兄が大学生になると云う事は、弟が勉強すると云う事と、何も関係などはありはしない。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こっちにも
落度
(
おちど
)
があるとはいうものの竜之助の
仕打
(
しうち
)
があまりに
面憎
(
つらにく
)
く思えるから、血気の連中の立ちかかるのを
敢
(
あえ
)
て止めなかったから、勢込んでバラバラと竜之助に飛び
蒐
(
かか
)
る。
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
なかには市五郎がテラを取ったり頭を
刎
(
は
)
ねたり、自分ばかり甘い汁を吸って、こちとらにはケチで、そのくせ、いやに
大物
(
おおもの
)
ぶっているのを
面憎
(
つらにく
)
がっているのもあるのですから
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
なにかと
面憎
(
つらにく
)
い薩摩屋敷へ、仕返しに行くのではない、見届けに行くのだ。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
憎
常用漢字
中学
部首:⼼
14画
“面”で始まる語句
面
面白
面影
面目
面持
面喰
面倒
面色
面長
面当