トップ
>
河口
>
かこう
ふりがな文庫
“
河口
(
かこう
)” の例文
つまり
河流
(
かりゆう
)
と
上汐
(
あげしほ
)
とが
河口
(
かこう
)
で
暫時
(
ざんじ
)
戰
(
たゝか
)
つて、
遂
(
つひ
)
に
上汐
(
あげしほ
)
が
勝
(
かち
)
を
占
(
し
)
め、
海水
(
かいすい
)
の
壁
(
かべ
)
を
築
(
きづ
)
きながらそれが
上流
(
じようりゆう
)
に
向
(
むか
)
つて
勢
(
いきほひ
)
よく
進行
(
しんこう
)
するのである。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
「クリムスビーというと、
北海
(
ほっかい
)
へ
注
(
そそ
)
ぐハンバー
河口
(
かこう
)
を入って、すぐ南側にある小さい町です。河口は、なかなかいい港になっています」
英本土上陸戦の前夜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
さるが故に、私は
永代橋
(
えいたいばし
)
の鉄橋をば
却
(
かへつ
)
てかの
吾妻橋
(
あづまばし
)
や
両国橋
(
りやうごくばし
)
の如くに
醜
(
みに
)
くいとは思はない。新しい鉄の橋はよく
新
(
あたら
)
しい
河口
(
かこう
)
の風景に一致してゐる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
足下
(
あしもと
)
には層をなして市街の屋根が斜めに重なり、対岸には
珠江
(
しゆかう
)
の
河口
(
かこう
)
を
抱
(
いだ
)
いた半島が
弓形
(
きゆうけい
)
に展開し、
其間
(
そのあひだ
)
に
瓢
(
ひさご
)
を
割
(
さ
)
いた様な形で
香港
(
ホンコン
)
湾が
藍
(
あゐ
)
を湛へて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
そこで、二人は手を取って、大通りまで駈け出すと、タクシーを
傭
(
やと
)
って、隅田
河口
(
かこう
)
へと飛ばした。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
今
(
いま
)
、
松島海軍大佐閣下
(
まつしまかいぐんたいさかくか
)
は、
英國
(
エイこく
)
テームス
河口
(
かこう
)
の
造船所
(
ざうせんじよ
)
から、
新造軍艦
(
しんざうぐんかん
)
「
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
」の
廻航中
(
くわいかうちう
)
で、
本艦
(
ほんかん
)
は
昨曉
(
さくげう
)
アデン
海口
(
かいこう
)
を
出
(
い
)
で、
今
(
いま
)
しも此印度洋を
進航
(
しんかう
)
して
來
(
く
)
ると、
丁度
(
ちやうど
)
輕氣球
(
けいきゝゆう
)
が
天上
(
てんじやう
)
から
落
(
お
)
ちて
來
(
き
)
たので
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
蘇西
(
スエズ
)
の
河口
(
かこう
)
の
洲
(
す
)
の上に建てられた
此
(
この
)
市街は狭い
乍
(
なが
)
らも欧洲の入口
丈
(
だけ
)
に
余程
(
よほど
)
東洋の諸港と
異
(
ちが
)
つた感がした。どの
酒舗
(
バア
)
にも
茶店
(
カフエエ
)
にも早天から客が詰め掛けて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
海嘯
(
かいしよう
)
は
潮汐
(
ちようせき
)
の
干滿
(
かんまん
)
の
差
(
さ
)
の
非常
(
ひじよう
)
に
大
(
おほ
)
きな
海
(
うみ
)
に
向
(
むか
)
つて、
河口
(
かこう
)
が
三角
(
さんかく
)
なりに
大
(
おほ
)
きく
開
(
ひら
)
いてゐる
所
(
ところ
)
に
起
(
おこ
)
る
現象
(
げんしよう
)
である。
支那
(
しな
)
淅江省
(
せつこうしよう
)
の
錢塘江
(
せんとうこう
)
は
海嘯
(
かいしよう
)
について
最
(
もつと
)
も
有名
(
ゆうめい
)
である。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
群衆をまいたら、そのあとでまたテームズ
河口
(
かこう
)
に目立たないように着水させてふたたび引きとるのだ。ケンブリッジ大学の生物学会から、ロロー殿下への面会が申しこまれてあるんだよ。
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
新しい鉄の橋はよく新しい
河口
(
かこう
)
の風景に一致している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
河口
(
かこう
)
には、たしかに
防潜網
(
ぼうせんもう
)
を吊っているらしい
浮標
(
ブイ
)
が、
夥
(
おびただ
)
しく浮び、河口を出ていく
数隻
(
すうせき
)
の
商船群
(
しょうせんぐん
)
の前には、赤い旗をたてた
水先案内
(
みずさきあんない
)
らしい船が見えるが、これは
機雷原
(
きらいげん
)
を
避
(
さ
)
けていくためであろう。
英本土上陸戦の前夜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“河口”の解説
河口(かこう、en: estuary, river mouth)とは、河川が海や湖など他の水域へ注ぎ込む地点のこと。
(出典:Wikipedia)
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“河口”で始まる語句
河口慧海
河口湖