御土産おみやげ)” の例文
父は例の気性きしょうだから、呵々からからと笑いながら、「それも御土産おみやげの一部分です、どうか一緒に受取っておいて下さい」と云った。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
取出とりいだし始て參上仕さんじやうつかまつり内々御聞申度事御座るに付是にてさけさかな御買下おかひくださるべし輕少すこしながら御土産おみやげなりと申故權三も一向に樣子やうす了解わからねば辭退じたいするを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
こんな調子で御土産おみやげはとんと頂戴ちょうだいはせぬ。頂戴しないどころではない、御土産に熨斗のしをつけて返してやるのだ。
我輩の智識吸収法 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
と言つて、すこし気を変へて、『や、好い物を持つて来て、出すのを忘れた——それ、御土産おみやげだ。』
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
闇太郎にまぎれなき由、承わって、御隠居さまへ、御土産おみやげとして召し連れました次第でござりまする
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
そういう話の中には、いつまでも役に立ち、また、ながく楽しみになるものが多い。注意していてかえり、年をとった人々、また弟や妹たちにも御土産おみやげにしなければならない。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「遅かつたかね。さあ御土産おみやげです。かへつてこれを細君におくる。何ぞじんなるや」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「これは御土産おみやげです。お蓮夫人。これはあなたへ御土産です。」と云った。
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
御意に入りましたら蔭膳かげぜん信濃しなのけて人知らぬ寒さを知られし都の御方おかた御土産おみやげにと心憎き愛嬌あいきょう言葉商買しょうばいつやとてなまめかしく売物にを添ゆる口のきゝぶりに利発あらわれ、世馴よなれて渋らず
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
『山鹿への御土産おみやげさ……』
鱗粉 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
宿へ帰ったら、下女がある御客さんといっしょに梨畠へ行って、梨を七円ほど御土産おみやげに買って帰った話をして聞かせた。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
主人 御土産おみやげならば何でも結構です。まあ飛んで見せて下さい。
三つの宝 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「木曾の姉さんからの御土産おみやげです」
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
百年も昔の人に生れたような暢気のんびりした心持がしました。僕はこういう心持を御土産おみやげに東京へ持って帰りたいと思います
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「いや出來できたてぢやありません」と主人しゆじんまたつた。「じつ昨夜さくやあるところつて、冗談じようだん半分はんぶんめたら、御土産おみやげつてらつしやいとふからもらつてたんです。 ...
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
余は日記の一ページを寝ながらいて、それに、留守のうちはおとなしく御祖母様おばばさまの云う事を聞かなくてはいけない、今についでのあった時修善寺しゅぜんじ御土産おみやげを届けてやるからと書いて
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
細君の枕元には四寸角の一尺五六寸ばかりの釘付くぎづけにした箱が大事そうに置いてある。これは肥前の国は唐津からつの住人多々良三平君たたらさんぺいくんが先日帰省した時御土産おみやげに持って来た山のいもである。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
わざわざ荷になるほど大きい鑵入かんいりの菓子を、御土産おみやげだよとことわって、かばんの中へ入れてくれたのは、昔気質むかしかたぎ律儀りちぎからではあるが、その奥にもう一つ実際的の用件をひかえているからであった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「でも私への御土産おみやげを持って、わざわざ東京から来て下すったんでしょう」
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「実は昨夜さくやある所へ行って、冗談じょうだん半分にめたら、御土産おみやげに持っていらっしゃいと云うから貰って来たんです。その時は全くあったかだったんですがね。これは今上げようと思ってし返さしたのです」
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)